世の中の製品はこの様にして作られる!

皆さんこんにちは。

エンタです。

先日(元旦)から作っているのですが、なかなか上手く行かない3Dプリンター。

 

私のモノ作りはまず段ボールから始まります。

試作

コレが試作の段ボールですw

コレを何種類か作って最終形に持って行きます。

段ボール 試作

コレがだいたいの完成形ですねw

ココから3DCADに落とし込みます。

 

この際の寸法値はだいたいです。

試作 3DCAD

プロトタイプ(試作)の図面が出来ました。

パッと見これだとなんだかわからないと思いますが、想像の中では完成していますw

コレはあれば便利な製品ですが、世の中にはないと思います。

ネットで調べた限りですけど。

 

これを3Dプリンターで出力します!

3Dプリンター 試作

STLファイルに落とし、3Dプリンター専用のソフトに読み込ませ、スタートです。

青はサポート材で赤が今回のメインですね。

寝てる間にって思ったのですが、、、、、

試作 3Dプリンター

大失敗www

まぁこんなことは日常茶飯事なのでいいのですが、フィラメントもったいないw

材料排出の設定の仕方やその他細かい設定をしつつ何回も試します。

3Dプリンター 試作

とりあえずコレも失敗作ではあるんですが、ある程度形にはなってきました。

まぁまぁ3Dプリンターの設定が下手なんだと思います。

 

にしてもとりあえずここまで出来ると、現物合わせが出来るので十分ではあります。

今日3Dプリンターでしっかりモノが作れたら実際に使って見て試してみます。

 

コレで使えそうであれば、鉄で作ります。ステンレスかも知れないですがw

こうやって製品を作って行ってます。

実際の試作を簡単に出来るのでホント楽です。

 

この辺で一番のハードルは3DCADかとは思いますが、以外と簡単です。

私が素人に教えるのは30分もあれば十分であとは工夫次第でしょうね~

細かい所までは無理でしょうが、ある程度までなら。

 

作り出すと楽しいので皆さんにはオススメです。

世に無いモノを作って売って見るのも面白いですよ?

そしてそれが売れ出したらもっと楽しくなりますよ?w

超オススメです!!

 

それではまた。

コメントを残す