ロータリーパーカッションにおける足場の安全な作業スペース

皆さんこんにちは。

エンタです。

グラウンドアンカー工や鉄筋挿入工に置いてスキッド式削孔を行うとします。

その際の足場端部の幅ってどの位必要だとおもいますか?

 

削孔位置から操作盤側と手元側の足場ですね。

よく足場の幅(横方向)が狭すぎてどうしようも無い場合があります。

そうなると一気に施工性も落ちますし、安全性も確保出来なくなります。

 

仮設アンカーだと鋼矢板が邪魔する場合もあり、それでやるしかない場合もありますが

出来るだけ安全を確保しつつ正確な施工をする為に

しっかり足場で作業スペースを確保したいところです。

足場幅 作業スペース

ザックリこのようなイメージです。

操作盤側はオペが立って機械を操作します。

アンカーなどの削孔位置から最低で1.0m有れば削孔は出来ますが、狭すぎてイロイロ苦労します。

操作盤側は最低ラインを1.5m~2.0m程度あれば助かります。

 

設計の段階で 施工延長=足場の延長 

ではないって事です!

 

手元側はこの位(写真)有ると作業性は上がりますし、安全です。

移っているケーシングが1.5mなのでザックリ3.0m~5.0mほどスペースが有れば十分です。

ホントに狭い所は1.0mとかもあります!

デキナイ事は有りませんが、危険です。

事故起きたら元請責任になるので気をつけて下さい。

施工における安全な作業スペースを確保してから施工していきましょう^^

 

それではまた。

コメントを残す