リバースエンジニアリング(その2)

皆さんこんにちは。

エンタです。

先日のリバースエンジニアリング。

書いてみました。

スプロケット 3DCAD

背景とかもとりあえず変更して見た目をよくしてみましたw

どうですか?

コレ先日外したスプロケットです。

スプロケット

コレを3Dプリンターで出力して試作すると、良いか悪いかが判断出来ます。

 

最近はカーボンPLAと言う素材があり炭素繊維が含まれているスラスチックが有るんです。

通常のプラよりも若干強いのでちょっとした部品は作れます。

実験的に使うのであれば小さい荷重の掛からないようなモノであればかなり実用性が出ますよね。

YD135 センターライザー

コレ分かりますか?

ある機械の消耗品の部分です。

 

まぁ分かる人には一目見て、ああ!!って分かると思います。

こう言う部品が機械の先端について削孔していますよね??w

カラーは木目調にしましたが実際はちょっと硬めの焼入れ素材です。

 

あくまでも自社専用機のリバースエンジニアリングです。

自社機があるところはこうやってやってみると結構面白いですよw

そして、こんな事やっていると新しい何かを思いついたりするんですよ。

もっと便利に出来る様に!

 

それではまた。

コメントを残す