モルダム工法をやってみた!(その2)

皆さんこんにちは。

エンタです。

前回のモルダム工法の続きです。

モルダム工法

薄い目地を除去しました。

その後は一旦綺麗に洗います。

高圧洗浄機(ハイウォッシャー)を使用するか、水道水のシャワーで洗います。

この時に細粒分やゴミをしっかり取っていきます。

[fve]https://youtu.be/84cUGjB-ACs[/fve]

上記の様に綺麗に洗ってプライマー散布して1日おきます。

施工は二手に分かれるとスムーズに進みます。

モルダム工法

洗浄後の石積はこの様な感じで、10㎝~20㎝の空隙が開いています。

この後は出来るだけ早くモルダム注入を行っていきます。

 

今までが薄いモルタルと緩んだ土砂でしたが、これをモルダムで置き換えます。

モルダム自体は粘性がありますので石と石同士がしっかり固着して硬化しますので安定感があります。

 

我々は法面のプロですから、石積が崩壊を防止する事に関してもプロな訳です。

石積もある意味では法面と同じですから、今後こう言った法面が増えてくんだろうとは思っています。

 

次回はモルダム注入になります。

 

それではまた。

コメントを残す