マッドバランス測定をやってみよう(その3)

皆さんこんにちは。

エンタです。

本日は小倉から名古屋へ帰ります。

仕事の依頼やその他相談の方はもう暫くお待ち下さい。

帰ってダァーーーっとやります!


閑話休題

グラウトミキサー

セメントミルクをぱっと見た時に薄いな、濃いなーって思いますよね。

 

配合合っているのかな~って考えますよね。

そんな時は、マッドバランスを使用します。

 

フロー値はワーカービリティーの確認です。

マッドバランスは配合比の確認になります。

マッドバランス

マッドバランス容器にセメントミルクを入れて、蓋を閉めて綺麗に拭きます。

マッドバランス 水平器

水平器を確認しながら、重りをを左右に動かして水平にします。

マッドバランス 目盛り

水平がとれた所でマッドバランスの読値を確認します。

今回は1.82位でしょうか。

 

まぁ早強セメントの場合でこの位であれば大体OKかと思います。

これを見て安心は出来ると思いますが、通常NEXCOの管理で無ければ行わないのでちょっと面倒です。

創意工夫で品質管理の向上で行えばまだやる気にもなりますけど。

 

それではまた。

マッドバランス測定をやってみよう!

マッドバランス測定をやってみよう(その2)

マッドバランスのキャリブレーション(調整)

コメントを残す