ファイバー繊維入りセメントミルクの雰囲気

皆さんこんにちは。

エンタです。

先日の記事で、フラットキャップの問い合わせが私にあっても・・・・

詳しくはケイエフか災対新技術研究会の方へお願いします。


閑話休題

ファイバー繊維入りのセメントミルクの動画を撮ってみました。

[fve]https://youtu.be/oMyGgouAgsw[/fve]

 

こんな感じです。

2つかみで大体500g程度だったように思います。

実際は1kg程度まで入れてもグラウトポンプであれば送れますが、結構硬くなります。(入れすぎはホースが閉塞します。)

入れすぎて硬くなった場合はレオビルド4000で調整して下さい。

硬化すると以前の記事のようになります。

NAF-6のアラミド繊維が余っていればそれでも問題ありませんが、ワーカビリティーが著しく低下しますので、

NAF-6の場合は特に目視しながらの量の調整をして下さい。

 

グレースマイクロファイバーで2つかみ程度だとこんな感じですが、倍だともっとヌラヌラしてます。

これが亀裂に効果的です。ガンガン引っかかってくれます。

撹拌はしっかり行って、あまりにも注入距離が長い場合は少な目の方が良いです。

また、夏場は硬化が早いのでモタモタしてるとすぐにホースが詰まります。

十分気をつけて下さい。

私は何度も失敗しているので目安がわかります。

そのうち目安になる様なモノが作れればと思います。

 

それではまた。

コメントを残す