デジタル写真の改ざん

皆さんこんにちは。

エンタです。

3連休はどうでしたか?

私は普通の日曜日だけでしたよw

土曜は静岡に出張し、月曜日はロックボルトの頭部処理をしていましたw

しばらく連休とか無さそうですねw

忙しい方がありがたいです。


閑話休題

デジタル小黒板

デジタル小黒板流行ってきてますね。

うちも本格的に使用していますよ。

私もちょいちょい使用してますが、便利ですね。

仕分けの事も思えば本当に楽ですよ。

国交省は先日の話しでもないですが、ICTを推し進めているので大歓迎ですね。

ICTの波は止まらない

日本建設情報総合センターさんが面白いプレゼンしてますので見て下さい。

日本建設情報総合センター
建設業おなじみのジャシック。コリンズて言えば分かりますよね?

国交省試行!小黒板の電子化による作業効率向上と改ざん防止

今どき改ざんなんてしませんよね。たぶんw

改ざんは出来るのか?

正直に言うと出来ます。

結局、デジタルで作られたモノですから、デジタル修正は可能なんです。

ソレは皆さんも100も承知の上で、それを行わないと言う暗黙の了解が。

イヤイヤ、絶対バレるだろ!って思いましたよね?

どのチェックシステムかけてもわかりませんよ。

そこがデジタルの怖い所です。

改ざんと編集

改ざんとは:悪意がなくても誤解や知識不足によって不適切な変更を行う事

写真改ざんとは:写真編集することで誰かを騙そうとする意図がある事

写真編集とは:わかりやすさを強調したり、見栄えを良くする事

改ざんと編集(フォトレタッチ)では全く同じ事やっていても、これほど意味が違ってきます。

悪意って恐ろしいです。

間違えた時はどうする?

素直に謝りましょう!

コレが全てです。

改ざんして、ビクビクしているよりは堂々と謝る事をオススメします。

もしくは撮り直しが一番ですね。

撮り直しが出来ない場合は役所の担当者に相談しましょう。

役所も絶対に相談に乗ってくれます!

絶対です!!

私も過去に幾度となく失敗してきました!

しかし、役所に相談して、指示を頂いた事で何もおとがめなく終わった事も沢山有りました。

役所にしっかり説明して謝罪して指示を仰ぎましょう。

 

それではまた。

関連記事

電子小黒板の時代

波の動き

コメントを残す