ザブトン枠を撤去しグラウンドアンカーを除荷させる方法

皆さんこんにちは。

エンタです。

ザブトン枠

ザブトン枠が設置されている場合のグラウンドアンカー工において、除荷する方法って知っていますか?

 

過去に私も1度だけ経験したことがありました。

施工中に山が滑って過緊張になりました。

その際に1度滑った部分を排土すると言うことになり、除荷して再設置。

 

その際に行った方法は、ザブトン枠をハツル方法です。

グラウンドアンカー工の頭部を飛ばす方法もあるのですが、最終的にザブトン枠も再設置だったのでザブトン枠を壊して除荷です。

 

鉄筋や網が入っているのでまぁまぁ手強いのですが、受圧板の種類によっては静的破砕剤も使用出来ます。

コア抜きで抜いた方が薬剤入れやすいです。そしてコア抜き方が楽です。

周囲をはつっていくと5~10㎝程度ガクンと崩れます。

 

そして受圧板が下にズレます。

ザブトン枠

そうすれば除荷完了です。

どのタイミングで除荷出来るかはわかりません。

その辺が怖い所かも知れないですね。

 

そう思うと頭部から除荷すると言うのも有りかもしれないです。

次回は頭部の除荷を書いてみようと思います。

 

それではまた。

コメントを残す