コンベックスの寿命をとてつもなく延ばす(イイ事発見!)

皆さんこんにちは。

エンタです。

先日ある現場でうちの役員さんがコレを教えてくれました!

コレはなるほど!!って思った案件です!!

コンベンクス

普通のどこにでもあるコンベックス(スケール)。

長いこと使用していると、錆びたり巻かなくなったりしますよね。

最終的に最後まで巻けずに捨てたりと。

 

上の写真を見て下さい。

変わっているところがありますよね?

気づきますか??

コンベックス 穴

コレです!

ココに穴を開けてあるんです!

そしてこの穴からスプレー式の潤滑剤を流すんです。

 

すると内部からしっかり潤滑剤が入りサビ止めにもなりますし、ココから水を入れて中の砂などを綺麗に洗うことが出来るそうです。

洗ったあとは必ずスプレーです!

これ、結構画期的だと思ったんですよね~

そうやって使用しているこのコンベックスはすでに2年以上使用しているそうで、まぁ目盛りも擦れている程度でしたw

 

当然ですが、ココで注入するスプレー式の潤滑剤はクレ556を使用しないで下さい。

確実に錆びますからw

潤滑成分が残るスプレー式の潤滑剤をご使用下さい。

GRPオイルスプレー

このGRPや、WAKOSのラスペネとかがオススメです。

ラスペネ

556製品を使用するときは油分が残るタイプでお願いします。

 

そうしないと内部から錆びてコンベックスがダメになります。

 

お気をつけて

それではまた。

コメントを残す