コロナ対策を指示されたらそれすら管理する必要があるのが公共事業

皆さんこんにちは。

エンタです。

2月に入りました!

年度末も残すところ2ヶ月です。

気を引き締めて怪我をしないように施工しましょう!!


閑話休題

マスク

私は普段現場にいる時はマスクをしないのですが、公共施設等入る時はマスクをします。

 

なので、常にマスクを持ち歩いているんです。

コンビニなどで買った紙マスクなので1回買うと7枚位付いてきます。

コンビニ行くのに付け車に乗ったら外す→捨てるって事が出来無いので、そのままポケットに。

すると上記写真の様にケバケバになっていくんですよね~w

 

普段からもの持ちが良い方なので、そのままポケットに入って1週間なんてへっちゃらなんですよね~
(キタナイって言われますがまぁ自分のなのでw)

なかには不繊維を洗って使用する方もいるそうなので十分数回使えそうです。

 

私的には1週間も使用してるとやはり何だかアレかな~って思うので、

大量に除菌スプレーをスプレーしますwww

それでストーブの前に置いておけば数分で乾くのでOKです!(しらんけどw)

マスク

さすがに新品にはなりませんが、見た目(パフォーマンス)だけは不繊維マスクです。

性能は落ちるそうですw

そして、除菌スプレーの種類によってはもの凄く臭くなるのでオススメです!www

 

普段から山などの仕事が多く大勢の人と会うことがあまりない我々の仕事なので、

特に必要性に欠ける部分がありますよね~

まぁ埃とか粉塵の部分で考えると付けるマスクが違いますけど。

マスク

早く終息というか、ワクチンや対応策が完璧になればイイですよね~

もうそう言った仕事に余り関係のない部分が非常に面倒でタマランです。

特に元請もそう言った工事と関係無い対策でウンザリしている話しは多々聞きますw

その辺が公共事業の面倒な部分でもありますが、御上の言う通りが我々の仕事!

今のところ、うまく対応していくしかないですね~

 

皆さんも気をつけて仕事していきましょう!

 

それではまた。

コメントを残す