コレだけの暑さの中、夏季施工における経費は積算の中でしっかり計上して行くべきだと思う

皆さんこんにちは。

エンタです。

まだまだ暑い日がつづきます!

暑い

空調服も効かない日中はマジで地獄ですね。

たまらんです。

 

汗ダーダーの中、熱中症対策のゼリー食べていますか?

しおゼリー

これ、マジ美味いですw

今までの熱中症対策品の携行食で一番美味しいんじゃない?

って思うくらい、美味しいです。

 

先月買ったのはライチ(茶色)とマスカット(黄緑)なんですが、私はライチが好きです。

コンビニに売っているグミの味と同じ様な感じなので、

簡単に想像出来る味で冷やしても凍らしても、常温でもスルリと食べれます。

 

うちの実習生も気にせず食べてます。

元がこんにゃくゼリーなのでカロリーも無くいくらでも食べれますね。

 

メチャオススメです。

ただ、今売れすぎて納期遅れている感じですかね??

盆前は売り切れでした。

まぁその辺はメーカーにお問い合わせ下さい。

ゼネコンが作った塩ゼリー

熱中症警戒アラート

熱中症警戒アラートが鳴っていても、仕事は止まりません。

もうアラートの意味は一切成さないって事ですね。

 

沖縄では夏季の熱中症対策で経費率が1.2倍まで上がるようです。

熱中症対策に資する現場管理費の補正の試行について

 

現場事務所付近で測るWBGT指数と気温ですが、

現場ではもっと高いわけでそれこそ机上の空論になりがち。

まぁ現場の方はそれがよく分かっているので対策をイロイロ講じてくれております。

 

しかし、それに対しお金が無いとキツくなるんですよね。

沖縄のようにしっかりソロソロ本州側もお金を見てくれても良いように思います。

 

しおゼリーもタダじゃないですからね。

全て現場の経費からですよね!

 

それではまた。

コメントを残す