イイモノ発見!ハカリ!

皆さんこんにちは。

エンタです。

現場で結構な重量物を計量するときに計量機を使用すると思います。

どの様な計量機使用していますか?

恐らくですがこの様なのではないですか?

上皿はかり

上皿計量はかりが多いですよね?

しかし、このハカリはベラボウに高いんですよw

そしてなにより大きくて邪魔くさいんですよね。

上記写真の50kg使用だと定価で4万程度します!、実勢価格は60%程のようです。(2万5千円前後)

実際は高い理由は、「取引証明」が付いているんです。

要は一定レベルの品質を担保しているので高いと言う事です。

 

我々の場合の重量物計量は誤差の範疇でそれ程シビアではありません。(仮に100g砂が多くても何も変わらない)

シビアに計量してもイイと思いますのでそれは管理者の判断でイイと思います。

そしてうちの社員の情報でこれがイイですよ!!って事になって買ったのがコレです!

[wpap service=”amazon” type=”image-text-v” id=”B002NSJSRI” title=”シンワ測定(Shinwa Sokutei) 簡易自動はかり ほうさく 100kg 70008″]

サイズは体重計と同じ程度のモノです。

ほうさく 100Kg

上に乗っているレオビルド計る容器が5L用です。

乗せる面も広く100kgを乗せれるのが良いですね。

そしてなによりも安いんです!w

だいたい1万円位で購入できます。

ハカリ自体の高さは15センチ程度で薄く作られています。

軽くて薄くて持ち運びに便利です。精度も普通のハカリと変わらないと思います。(500g以下は分からない)

絶対に正確なハカリでなければ行けないと言う方にはオススメ出来ませんw

 

デジタルタイプもありました。

[wpap service=”amazon” type=”detail” id=”B001AX9QJW” title=”シンワ測定(Shinwa Sokutei) デジタル台はかり 隔測式 100kg 70108″]

どれが良いかは個人の考えなのですが、私は電池いらない方を選びました。

持ち運んで使用するにはこの程度のハカリが有能に思いました。

 

それではまた。

検定付きはかり(取引・証明用はかり)について

コメントを残す