アンカースケール登場!

皆さんこんにちは。

エンタです。

 

やっと出来ました。

グラウンドアンカー工 配置誤差測定

アンカースケール

コレです。

ケーシングを使用した状態での測定になります。

 

まず打設位置を光波(座標値)か、主測線(検討断面)から割り出して下さい。

そこに釘を打ちます。

グラウンドアンカー打設位置

上下左右に分かりやすい様に逃げ釘を打つか、写真の様に線を書きます。

アンカースケールのゼロ点を逃げ釘に合わせます。

削孔後でも削孔中でも削孔前でも測定は可能です。

ただし、あくまでもケーシングを芯とした測定ですので、測定後にアンカー体を芯に持って行って下さい。

アンカースケール

矢印板の赤い位置を読んで下さい。(XとYはお任せします。)

アンカースケール

現在うちの現場で試験使用していますが、使い勝手は問題ありません。

各種アンカーケーシングサイズがあります。

現在 φ90 φ115 φ135 が標準です。(欲しいサイズを販売店に仰って下さい。)

それ以上のサイズも可能ですが、若干時間が掛かる事と、スケールプレートを大きくする必要があります。

また、今回も専用箱を作成してありますので、必要な方はお問い合わせ下さい。

 

それではまた。

コメントを残す