アクリル板で本当に飛沫対策になるのか?仕切りより風を送る!

皆さんこんにちは

エンタです。

先日ある講習を受けてきました。

そこでは各机にアクリル板が設置されこのような感じにw

コロナ対策

どうですか?

前後左右アクリル板に囲まれての講習です。

 

まぁ新型コロナウイルス対策なわけですよ。

全ての席にアクリル板が張ってあるので、後ろの席に座るとアクリル板が何重にも重なります。

 

その弊害がアクリル板の重なりにより前のスクリーンの字が全く読めないんですwww

本末転倒ですよねwww

しかもですね、写真の左側にホワイトボードがあります。

講師がそこに文字を書くんです。

上の写真見るとホワイトボードの上に何か写っていますよね?

 

これはアクリル板が反射してるスクリーンです。

なのでホワイトボードは見えませんw

しかし、講師はホワイトボードに一生懸命書いているにも関わらずこちらはさっぱり見えません。

もう笑えて来ましたw

 

まったく意味のないアクリル板でしかも講習中に誰がしゃべるんだ??

飛沫感染??は??って感じです。(咳などもあるでしょうけど、皆マスクしてるw)

 

しかも、30人ほどいる会場でかなりの人数がこっくりコックリしているんです。

原因はこれです!!

現場事務所で眠くなったりボーっとする理由はこれだった!!

私もかなり耐えていましたが絶対にこれだと思いますw

 

こんな対策するなら、前面からサーキュレーターでも使って風を送り空気を循環させた方がまだましだと思うんですよね。

サーキュレーター

サーキュレーター使って空気を循環させかつ、空気清浄機でも入れていれば完璧だと思うんですよねー

アクリル板入れるよりよっぽど効果的だと。

 

そして、講習会場に入れるのであれば絶対この空気清浄機!

エアードッグ


エアードッグは少し高いですが、かなり評価の高い空気清浄機で掃除がかなり楽なのでおススメです。

私も1台家にあります!

新型コロナ対策アクリル板に囲まれた虫の気分ですよwww

これは対策と言えない気がしますね。

ただのクレーム対応の言い訳でしょう。

まぁそういったしょうもない事言う人もいるのも確かなのでしょうがないですが、、、

 

現場事務所でも二酸化炭素濃度を測りつつ、サーキュレーターで空気循環を常に図り、空気清浄機で全部吸う!

何もかも全部やれば良いってモノではありませんが、アクリル板によって空気を滞留させるよりはよっぽどましだと思います。

 

アクリル板の効果が無いと言った記事も多々あります。

普通に考えれば飛沫はフワリと飛んでいくのは当然でしょうねw

マスクをしている方がよっぽど飛沫対策には確実だとは私は思います。

 

それではまた

コメントを残す