かつて行ったサンダーの切断砥石比較実験の結果をもう一度!

皆さんこんにちは。

エンタです。

建設界の方々が、あまりにもサンダーの刃にコダワリが無い?(私が無駄にこだわってる?)

って話しで、以前行ったサンダーの刃の検証を再度ご紹介します。

ダイアモンド切断砥石

そして、うちから徒歩5分の若園製作所さんのサンダーの刃検証ブログも合わせてご紹介しますw

サンダー刃(切断砥石)は消耗品です。

だからこそコスパと切れ味を重視する方が良いんです。

鉄筋そうそう切ったくらいではチビらない刃が最高ですよね?

って事で下記の記事をご紹介ですw

 

PC鋼線を切る刃はコレだ!

このブログが最初の切断砥石の比較でした。

なにげにどれが早いんだ?って疑問からでした。

そこから発展していったのが

切断砥石の挑戦者(その1)

切断砥石の挑戦者(その2)

切断砥石の挑戦者(その3)

切断砥石の挑戦者(番外編)

これで我々が代表的に使用する砥石の優劣が出ました。

 

しかし、この実験は隣の若園製作所に飛び火したんです!

しかも、アホみたいにwww

上記の様に有りと有らゆる切断刃を買っては試すという暴挙を続けた結果、キレルンジャーの会社が訪問という奇跡。

しかも、私が紹介したのにwww(まぁいいけどw)

 

何を切るかにもよりますが、鉄やステン系は切れるンジャーのコスパが高すぎて他が追従出来ずって感じですね。

うちも箱買いですからw

 

こう言った実験モノは好きなのでまた今後何かをやって行きたいと思います。

 

それではまた。

コメントを残す