いくら良い事でも止めるのはいつも慣例

皆さんこんにちは。

エンタです。

3DCAD

CAD使えますか?

エクセル使えますか?

電子納品出来ますか?

 

監督は必ず必須のアイテムですよね。

中には年配の方で出来ない!と言い張りやらない方もいますw

 

私が20歳の頃はまだCADもあまりなく、エクセルよりもロータス123や一太郎がメインでした。

そして書類作成はワープロが多かった時代です。

私はその頃からワープロよりもPCを触っていたので恐らくその辺は会社の誰よりもたけていたと思います。

CADはDOS-VのCADを使用し図面書いていました。

当時から先輩や上司の代わりに図面書いたり書類作っていたのでその辺もたけていきました。

 

サッパリ分からない状態から、半年あまりで誰よりも使える様になりました。

これって年齢関係無いんですよね。

今でも、物忘れは多いのですが先日も書いた様に器用貧乏なのである程度何でも出来るわけです。

 

嫌だけどとりあえずやってみる。

嫌で良いんです。でもとりあえずやってみる事で徐々に上達しますし、出来る様になります。

年配の方がエクセル出来ないCAD触れないとか言っていますが、それって若者の仕事の邪魔をしている事と変わりません。

少しでもIT技術を使って楽にしようと努力しているのに、出来ない、やらない人達がそれを阻害してるわけです。

 

今、河野大臣が印鑑を無くそうとしています。

素晴らしい取り組みです。

無駄なモノをなくして行こうと言う動きに対し、慣例に重きを置く年配の方々。

ハンコ有る無いってドーでも良いですよね。(重要書類は別)

書類作成

例えば請求書。

請求する側が請求書として出しているのにハンコ無いからだめとかw

メールじゃダメとか。

うちの請求書は印鑑も電子なのですでに書式に入っています。

プリントアウトするだけで出来るわけです。メールの場合はPDFにします。

そして、それをメールに添付し印刷するで事で請求書の発行は終わります。

それが、郵送で無いとダメだとか、印鑑はインクで押して下さいとか。(呆れますw)

実際は朱肉とプリントアウトではパッと見て分かりませんw

そして、私もプリントアウトでしか送りませんけどwww

 

この様な無駄な悪しき古いシステムを何とかして欲しいですよね。

慣例を取っ払って新しいシステムを試して欲しいです。

出来ない・やらない年配者(たまに若い子もいる)はいくら上司と言えど、自分が出来ない事を部下にやらせる事は部下時間を奪っていると思って下さい。

部下が出来な事を上司がやるのは当たり前。

上司が出来ない事を部下にやらせるのは上司の怠慢な訳です。

当然得意不得意があって良いですし、やった結果遅い、下手、であればまだ話しも分かりますし、部下も納得出来ます。

やれないくせに文句ばかり言いながらも仕事押しつける上司ってってストレスの対象でしかない。(逆バージョンもあるでしょうけど)

 

私もかつてそんなク○上司が居たおかげでイロイロな事を人よりも多く経験出来ました。

今では感謝しておりますwww

 

コロナのおかげか、事務業務の効率化も非常に進んで行っております。

少しでも施工以外の仕事を少なくして行きたいところですね。

 

それではまた。

コメントを残す