法面屋として海外出張に行く その18(アフリカ編)

皆さんジャンボォー!

エンタです。

もう3月ですね!!!

年度末も末の末です!

気合い入れて必死に行きましょう!!

法面屋として海外出張に行く その1(アフリカ編)

法面屋として海外出張に行く その2(アフリカ編)

法面屋として海外出張に行く その3(アフリカ編)

法面屋として海外出張に行く その4(アフリカ編)

法面屋として海外出張に行く その5(アフリカ編)

法面屋として海外出張に行く その6(アフリカ編)

法面屋として海外出張に行く その7(アフリカ編)

法面屋として海外出張に行く その8(アフリカ編)

法面屋として海外出張に行く その9(アフリカ編)

法面屋として海外出張に行く その10(アフリカ編)

法面屋として海外出張に行く その11(アフリカ、へぇー編)

法面屋として海外出張に行く その12(番外編1)

法面屋として海外出張に行く その13(番外編2)

法面屋として海外出張に行く その14(番外編3)

法面屋として海外出張に行く その15(番外編4)

法面屋として海外出張に行く その16(番外編5)

法面屋として海外出張に行く その17(番外編5)

シマウマ

エジプトから帰ってきてアフリカ編に。

前回までの続きでアフリカのサファリ(ナショナルパーク)

法面屋として海外出張に行く その10(アフリカ編)

入ったらすぐ目に入ったのが、シマウマの尻!

このシマウマは珍しいらしく、この地域だけに居るシマウマらしいのですが尻だけ確認しました。

こんな感じのだだっ広い所に自然の動物がチラホラ。

 

基本的にTVの様に動画編集されて動物ジャンジャン出てくる事もなく、ほぼ草原をの道を走る走る走る。

そしてこの超広大な約8,500平方キロメートルのサファリで数百台のサファリカーがお互いに無線で位置を教え合い、

動物スポットをシェアしているそうです。

 

特に近隣の車どうしで話合って、情報共有していました。

話し合って向かった先のダチョウ・・・

世界一アフォな鳥。

脳みそが小さい鳥。

仲間が走り出して、なんで走って居るか分からないと言われる鳥。

懐いたと思っても、3分後に???となってる鳥w

ケニアの猿の軍団

道を歩いてきます。

車に気付いて横に移動してまた道に戻って行きました。

子連れでカワイイでした。

サファリ カバ

最強と恐れられるピポこと、カバ。

正式名称はヒポポタマスと言うらしいのですが、ネイティブはピポですw

アフリカではピポと言えば通じるようです。

まぁ鼻しか見えませんけど。

鹿です。

まぁこの位は日本にも似たようなの沢山居るので、感動もクソもないんですよね。

メインが来ました!

コレがアフリカ象ですね。

非常にデッカイです!

コレが今回初めての大物!

大家族のアフリカ象なんですが、この頃には象での感動は無く、もう象はええよ。。。

って感じなんです。

 

この象見て、もうサファリはいいかなぁ~って感じでしたw

って思うと、日本の動物園のクオリティの高さを感じるを得ません!!!

サファリパークの場合居るか居ないか分からない所を永遠に走りまくって動物を探す。

 

今回の私も車で約3時間もサファリ内をアッチコッチ行きました。

顔が砂まみれになりながらも。

ライオンとかはおらず象、鳥、鹿くらいを見ましたw

数時間掛けて!

 

それが動物園は次から次に動物が居るんです!

もう奇跡です。

確実に見れるって大事!って思いましたw

まぁそこに行くって大事だとは思いますが、私は日本の動物園で十分なタイプです。

行かれたことがある方は、同じ様に思うはずw

 

そんなこんなで、サファリパークから退場しました。

サファリに行くのであれば、朝早く、もしくは夕方以降ですね。

結構ハードモードなので体力必要ですよw(長時間のドライブ)

ケニア ナショナルパーク

もう1つ驚いたのは、ガイドが「あそこに○○○が居るぞ!!」って言われるんですが、

サッパリ分からないんです。

は?

レベルでわからない。見えない。一切見えない。

そこから車で数分後にそこについて、なんかワカラン鳥を見せられる。

 

とにかく目が良いアフリカ人でしたwww

アフリカ人の視力はトンデモナイ人は11以上あるそうで、

視力11.0は、55メートル先から1.45ミリメートルの切れ目を識別できる能力を指すそうです!

そりゃ数㎞先の人や動物を見分けられる訳ですよねwww

 

それではまた。

コメントを残す