皆さんこんにちは
エンタです。
私先日からベトナムに来ています。
ご想像の通り技能実習生の面接です。

世の中では技能実習生は奴隷制度だとか言われております。
本当にそうなんでしょうか?
こちらベトナムでは小学生中学生くらいの子も働いています。(物価の差)
技能実習生よりもはるか安い賃金で。
そして彼らも大きくなったら外国に行って働きたいと言います。
外国で働いてベトナムの親に家を買うとか土地を買うとか、夢いっぱいなんです。
それって悪いことなのかな?
自ら望んで外国に行って働いて母国にお金を送る。
それで自分の家族が潤う。

日本ではその事を労働力の搾取や奴隷制度って言ってますよね。
企業側からすればかなりのお金を支払っています。
日本人が働くのであればそれはそれで良いのですが、今や日本人が建設業に来るってなかなかですよw(本当に少ない)
だから海外に頼るしか無いわけで…
賃金が上がれば人が来るって言ってますが、果たしてそれは本当ですか?
その昔、建設業は儲けすぎだ!もっと数減らせとメディアに踊った結果が今なんですが、どう思われます?
建設業って体使って命のやり取りを日々やってます。(大袈裟?)
危険な仕事ですからねー(当然安全第一)

今ものすごく賃金上がって行っている中で、建設業に人が殺到してますか?
してませんよね。
結局日本人は働かなくなったんだと思うんです。
豊かになり過ぎた結果なんだと思うんですよ。
ベトナムに来てみるとよく分かるんですが、エネルギーが違います。
生き抜くエネルギーとPowerが段違いです。

技能実習生の制度に対してシノゴノ言うのは良いんですが、そう言ってる間にアスファルトに穴が開いたら文句言いますよね?
地滑り起きて山が崩れて土砂が道路に飛散したら文句言いますよね?
今それらを支えているのって彼らなんですよ。
日本人はそういう仕事やらないんですよ。
彼らは望んでこの仕事をやってくれる。
我々もお願いして来てもらってる。
何が悪いんだろうって純粋に思います。
そりゃいろいろと人それぞれ想いがあってあかんやろって思われる方もいるとは思いますが、コレからの日本はもう建設業やる人いないのでどうしようもと思いますよ?
ってベトナムに来て技能実習生希望の若い子達を見てるとしみじみ思います。

今はこうやって行くしか道がないと思えば、今こうやって一生懸命彼らと共にやって行く事が大事だなっと改めて思います。
外野が実情を浅く知った所で一緒にやってる我々との溝は深まるばかりですねw
世の中もっとシンプルで良いと思うんですけどねーw
ベトナムからの報告でしたwww
それではまた




座ってする仕事の1.5倍の賃金を出す。
完全週休二日制にする。
残業は1日1時間まで。
有給取得は100%。
下請けを2次までにする。
最低限このくらいした上で「賃金が上がったのに人が来ない」と言え。
建設業で働くのが恥ずかしいのはまだまだ給料が低い仕事だからです。建設業の賃金が上がってるって、本当ですか?情報元は?下請けの職人さん達と話してても、そうは思いません。自分も元請ですが中小なんで高くはないです。
上がっている。って、幾らなんですか?
金額言わずに漠然と言われても説得力0ですよ。
お前現場で仕事してないやろ。何もわかってないやん。
僕は建設業で28年勤めてますけど、給料も日給月給で、ここ何年も給料あがってないですし、そもそも会社に有給というものが存在していない、ぼくも年収でいったら400万円ていどしかないけど、20代の人は総支給で16万円しかない、こんなんじゃ、働き手の確保は無理でしょうね、なんとか転職したいとこです
その会社、完全なる労基違反なだけです。
今ものすごく賃金上がってる中で?は?
上がってるのは職人の平均年齢だけだろ。
低い給料、有給なんて存在しない、休みは日曜だけで祭日は当たり前のように出勤、遠方の現場へ行くのに朝速くて夜は遅くなるのに移動時間に残業つかない、
大変な思いして安い給料。
休み無いのに安い給料。
仕事覚えても安い給料。
やりたい奴いる?
資材は上がっているが賃金は上がってない。
私わサブコンで
働いていますけど
現場わ高齢者が増えています
日本人の若い人わ
来ません
国会議院の先生方
わかっていません
いま
アメリカ見たいに外人しか
仕事しなくなります
給料上がってる?嘘やろ??
完全に同意ですね。彼らは働きたく、我々は働いて欲しい。技能実習生という名称が建前という問題はあっても、奴隷労働というのは彼らにも失礼と思います。
私の勤める会社に最初に来てくれた実習生は、帰国後日本の大学を出てエンジニアとして正社員で働いてくれており、実習生制度が建前だけではないとも思います。
日本の場合他にもっと給料高い仕事があるから人気無くなっただけ。
観点を勝手に絞った上で全体論を語るのは頭が可哀想としか言いようがない。
ベトナムの良い所を書けば良いのにやる気のない日本と比較して持ち上げるのは逆にベトナム人に失礼なのでは?
煽り言葉を多用する記事からはあまり実習生への敬意が感じられず、彼らをマウントの出汁程度に見下している事を隠す気も感じられない。
ベトナム上げとセットの母国下げは筆者のベトナムに対する差別意識の裏返しが良くにじみ出ている。
〉その昔、建設業は儲けすぎだ!もっと数減らせとメディアに踊った結果が今なんですが、どう思われます?
政治家や官僚とマスコミが望んだ結果で当時の関係者は現時点で何も反省は無いでしょう。
この国の政治家や官僚を始め国民は目の前事しか見ようとせず其々の責任は自分達以外にあると盲信しています。
この業界に集まる人間の大半は無学で金遣いが無計画なので経済に循環するレスポンスが良かったのです。
今では借金して大学に行ったが残念な自分に気付かずプライドの高い小頭の良い人が少ない賃金を返済と貯蓄に邁進し、経済の循環に寄与していません。
稼いだら稼いだで、色んな所から叩かれるのでしょうね。
劣悪な環境でこき使うから奴隷労働。
何が悪い的な開き直りはやめろ。
ここで批判的なコメント書いてるヤツ非正規で給料安そうw
話を美化するなよ、今まで日本の建設業の働き方に問題は無かったか?
何かと事件を起こす人が多い。そこらでタバコ吸う人が多い。車のダッシュボードに足乗せて駐車する人が多い。漢字が書けない、あるいは変換誤字する人が多い。つまり世の中から後ろ指さされる人が多い業界。単純に考えてそんな中にわざわざ入りたいと思う人は少数だと思う。
建設業の人って、自分たちがいないと世の中成り立たないとかマウント的なもの取ってるくけど、それほぼどんな職業や部署や課にも共通して言えるから。
視野が狭くてマナーのない人が多いから、そんな中で働くのが単純に恥ずかしい。
論点が完全にズレていますね。
技能実習生が奴隷と言われているのはちゃんと賃金が支払われていないから。建設業がどうこうという話は全く関係ない。
勿論全ての業者に当てはまる話ではなく、ちゃんと賃金払って教育している業者には迷惑な話だと思う。
建設業への労働者派遣は派遣法で禁止されている。
なので建設業に従事する職人に派遣労働者がいては違法、にも関わらず労基が管轄している矛盾がそもそも建設業の労働環境を悪化させている元凶。
偽装請負は3年以下の懲役若しくは250万円以下の罰金である。
※派遣法、職安法、労基法違反
下請法の厳守が求められる。
うちは下請けですが物価は上がっても賃金が上がる気配は微塵もありません。
週休二日も元請けの社員らがやってるだけで我々職人には関係ありません。
それでも昔は良かった。
週休二日にしろ!社会保険いれろ!職人も正社員化しろ!と上は言いますがその対価は貰えてないので無理ですね。
日本人に対して無理なものは研修生に対しても無理です。
確かにベトナムの子たちは前向きで熱心な子が多いですが…
今の状況では日本の若者にそれらを見習え!とは言えません。
〉建設業で働くのが恥ずかしくなった
別に昨日今日の話じゃないんだよなぁ…
孫請けどころか○次請けまでの間に中抜き祭り→元請けのワイシャツ組は高収入(ブログ主の言いたいのはココかな?)でも実際働く作業員は低賃金→行き場のない元ヤンとか訳アリばっかり集まる→普通の若者は警戒して避ける
という悪習を何十年繰り返した結果の技能実習生なのでは?
元請けが直接雇用して中抜き分も還元する様にしたら?
頭で稼ぐ人と身体で稼ぐ人が同じ会社に居て同水準の給与貰ったらいけない決まりでもあるんですかね?
技能実習生には所得税20.42%!!課す日本という国家はやはり異常です。
制度を変えなければいけない。
皆知らずにいるけど、誰も指摘しない。
イライラする。記事にもコメントにも。
皆んな終われば良いのに
建設業界の在り方を見直される話をした方が良いのでは?
孫請け、曾孫受けが現場作業している構造がおかしい訳で。
海外に頼る前に、やることあるだろw
給料上がってる?嘘だろ?それって大手ゼネコンまでじゃないの?
もしくは名前しかでてない中抜き業者か。
しかも材料費上がってんのに単価は上がって無いけどww
給料増やすには昼夜連チャンで働かないと給料増えないんですわー。
自分は恥ずかしいことだなんて思ったことはありません。
私が敬遠する理由は厳つい風貌の人が苦手、なにか指示を出すのも命令口調で怒鳴り調というイメージ。そういうのが苦手。
私が色んなお宅を周る仕事なので建設だったり工事だったり作業する方々と対自することが多いのですが、こちらが挨拶等で声をかけても無言だったり何故か上からの物言いだったりするのでいいイメージはできにくいです。
こういう対応する人はどこの会社にも一定数はいるんですがね。
祖国の家族に送金してる人に向かって奴隷制度だなんて言ってるのは聞いたことがありません。
外国人研修生を大量に連れてきて最低賃金で使用し、狭い部屋に大人数で住まわせ(元々そういう生活だから気にしたことなく楽しんでるらしいですが)、日本人従業員が長期休みのときには、休日手当もつかずに研修生だけ出勤して仕事。安全教育が徹底されてない。ぞんざいに扱われる。
等々、そんな所が会社に都合が良い奴隷制度だって言われてるんですよ。
ベトナムでは小中学生が働いてるからなんだというのでしょう?建設業で働くのが恥ずかしいとか奴隷制度どうとか全く関係のない問題です。
Youtubeで「ゆゆうた 建設業」で検索をしてください…。
日本建設の恐ろしい実態が明らかになります…。
で?その技能実習生には日本人と同じ賃金払ってるんですかね?
払ってなきゃ奴隷制度と言われても反論出来ないのでは?
豪州で高い給料を肉体労働者に払っていたり、日本よりも経済力のない国でそれが可能なのだろうか。
建設・土木に人が行かないのは3K
職場の代名詞のような職業なのに
給料が安すぎる・休みが少な過ぎる
からですよ
あれだけ3Kなのですから初任給
40万円以上かつボーナス5ヵ月以上
年間休日数130日以上かつ有給消化
率80%以上ぐらいはなければ誰も
そんな業界で働こうとしないのは
あまりにも当然の事です
あと残業も多くとも月10時間以内は
必須
彼らは望んでやっていません。中国人実習生を鉄工所で教えてましたが帰国してもこういう仕事はしないと言っていました。ただの出稼ぎです。三年そこらで覚える技術で帰国して何ができますか。
昔、足場鳶をしてましたが・・・賃金は上がってますか?下がってると思いますが。日給いくらでしょうか。そもそもが。月給、週休二日、有給取得、時間外割増手当の支給、現場までの往復は時間外手当、社会保険完備。それは労働者側からすると当然のことです。まさか個人事業主として雇ってはいませんよね。今はスマホで簡単に法令違反してるのがわかる時代です。業界は変わらないといけません。道路を直すのはあなたの会社でなくてもいいのです。あなたのような会社は淘汰されていくべきです。
1970年代半ばごろ東京タワーのペンキ塗り替えの時、高所で作業する職人さんの日当が5万円だと観光バスのバスガイドさんが言ってました。
また1990年着工の横浜ランドマークタワー建設時のとび職さんの日当が6万円、月収はおよそ120万円越えだったそうです、これは有名なクイズ番組の問題になっていました。
スーパーカーブームが下火になってきた1970年代終わりごろ車雑誌でスーパーカーの販売会社へインタビュー記事で、購入者の大まかな内訳は、一位は建設業で、大工さんやとび職さんが多いと答えていました。
大都市圏で大工さんやとび職さんをやればスーパーカーやタワマンが買えるぐらいになればやる人も多いと思います。