岩盤緑化
2025/02/05

岩盤緑化工法を久しぶりに見た!(ウイングロック工法)

皆さんこんにちは。 エンタです。 これ知っていますか? 先日小豆島に行った時にたまたま見つけたんです! どこ行っても法面ばっかり見てるので見つけました!!w   コレは!!!!?って まぁ施工したことがあればこの写真だけでわかりま…

植生工
2024/12/21

今後の法面緑化事情を占う!?

皆さんこんにちは。 エンタです。 先日ある緑化のメーカーさんと話していたんです。   基盤材はもうほとんど出ない!!!と もう緑化がトテツモナク減っているという事です。   昔、緑化専用に作ったコレ 最近はほとんど売れま…

2024年建設技術フェア in中部
2024/12/10

2024年中部建設技術フェアに行ってきた!(その4)緑化編

皆さんこんにちは。 エンタです。 建設フェアで見た子の緑化工法知っていますか?   沖縄生まれらしいです。 沖縄の赤土を流出させないように出来た工法で、今まで本土に無かったモノを持ってきたそうです。 それが、ポリソイル客土工! 沖…

植生工
2024/04/07

厚層基材吹付工と植生基材吹付工の違いとは

皆さんこんにちは。 エンタです。 厚層基材吹付工と植生基材吹付工の違いはなんですか? ってYahoo!の質問箱にあったんですw 皆さん分かりますか?   まぁ当然なんですが、全く同じです。 15年位前(2009年)から徐々に厚層基…

緑化工法
2023/06/16

マットな選択

皆さんこんにちは。 エンタです。 最近緑化ホント減ってきましたね。基盤材全然見てないw 実際問題は人手不足でメンテナンスの問題が有りますよね。   植生工は施工側として瑕疵担保が2年あります。 これが結構ネックですよね。 生えない…

法面工 PKT 吹付工
2022/05/21

法面は緑化時代からモルタル(コンクリート)の時代へ

皆さんこんにちは。 エンタです。 今週は草刈りやってますw 今後この様な緑化してある法面の枠内はモルタルに変わります。   と言ってもココ数年前からこの動きが活発化しており、 枠内はほぼモルタルがメインになってきていますよね? &…

種子吹付工
2021/05/13

種子吹付専用のミニシーダーほぼ完成しました。

皆さんこんにちは。 エンタです。 出来ました! アレがw 2m2シーダーですw 中は水が溜まらないようにセンターに向かって勾配があり、2インチの穴が開いています。 下から見ると先端に2インチが見えますか? ココにL型金具を取り付けて外に延長…

枠内植生工
2020/10/28

枠内清掃を考える

皆さんこんにちは。 エンタです。 先日、玉掛け用のワイヤーに点検色を付けていました。 私がワイヤーを確認しつつ黄色のビニールテープを巻いていたところ、それを真似して各ホースを点検し始めてテープを巻いていましたwww 今月はホース全て点検して…

緑化工法
2020/07/11

マットな選択

皆さんこんにちは。 エンタです。 最近緑化ホント減ってきましたね。 まぁ実際問題はメンテナンスとかイロイロと問題は有るんでしょうけど。   そして、施工側として瑕疵担保が2年あります。 これが結構ネックな部分でもありますよね。 生…