- HOME
- 監督
監督がコロコロ変わる理由
皆さんこんにちは。 エンタです。 先日9%の濃いめハイボール飲みました。 500mlを2缶! アレにはやられましたwww 皆さんお気を付けてw ある知り合いの監督が、元請けに怒られたという話しを聞きました。 その現場は監督がすでに3人も変わ…
2024年から始まる残業規制における建設業の在り方と変化!(その1)
皆さんこんにちは。 エンタです。 皆さんの会社って残業はどうでしょうか? 結構多い感じですか? 実際問題として、監督は残業多いです。 朝一に現場に行って現場管理を行います。 現場の進捗で写真管理ない時は、昼間は打合せ簿や履行報…
知識と技術で1個の構造物が出来上がると言う事
皆さんこんにちは。 エンタです。 技術持ってますか? って言われたら何と答えますか? 施工者側からすると例えば、 のり面の施工に関する技術であればあると思います。 とか? アンカーの機械操作における技術は持っています。とか で…
現場感を磨くことによって現場の未来を予測できる!
皆さんこんにちは エンタです。 監督の感って結構当たると思っています。 この感っていうのは良い方も悪い方もです。 例えば、この法面(崖)は施工中に〇〇になる的な感じ。 この法面は途中で崩れそうな山だな~とか この辺から崩壊しそ…
不良施工・不正施工の対策
皆さんこんにちは。 エンタです。 過去にイッパイ不正工事はありました。 その結果、施工管理が厳しくなる一方です。 無くしていきたいです。 法面工での施工不良・不正施工 1,アンカー工のPC鋼線、PC綱棒の切断。 2,アンカー工…
施工を売っていると言う事
皆さんこんにちは。 エンタです。 法枠組立のアンカーピン有りますよね? 交点に1本と横梁に2本~6本程度あります。 センターにロックボルトやグラウンドアンカー工を施工する場合も交点の端に打設します。 ロックボルト…
役所(発注者)と元請(受注者)はパートナー!だからビビる必要は無い!!
皆さんこんにちは。 エンタです。 監督なりたての若い管理者や仕事のデキナイ管理者によくありがちな傾向として、 役所を異常に怖がっていたりする人が居ますw 異常に媚び売ったり、必要も無い書類を訳も分からず準備したり。 昨年と同じ工事で検査官に…
細かい施工管理をするだけでは評価は上がらず、適度にツボを押さえた施工管理は評価されやすい
皆さんこんにちは。 エンタです。 見ての通り展開図ですw まぁこの山は比較的良い山で測量もしやすかったのでこの様な展開図になりました。 この展開図をもっと細かく測定した場合にどの様になるか、分かりますか? 簡単に書くと面積数量…



