- HOME
- 注入ホース
グラウンドアンカー工におけるパッカーの作り方(その3)
皆さんこんにちは。 エンタです。 うちの若い子が初めてのラス張りですw 網を引っ掛けずに垂らしていく事が難しいようです。 最初はみんなこんな感じだったのを思い出します。 初心は大事ですね! 時々初心忘れるべからずです。 閑話休題 パッカーの…
グラウンドアンカー工におけるパッカーの作り方(その2)
皆さんこんにちは。 エンタです。 なんだか梅雨ですよね?夏なのに。。。 セメント系工事の能率が上がりません。。。 ホント困りますよねー 養生にも限界あるし、やっと仕事が始まった感じなのに出来高上がらないって 今年はいろいろと大変な年になりそ…
鉄筋挿入工において注入ホースはそのままで良いか?抜きべきか!?
皆さんこんにちは。 エンタです。 今回も先日に引き続き鉄筋挿入工でよく聞かれる質問ですw 注入ホースはそのままで良いのか?撤去すべきか? 実はこの事は以前も書いていたんですw 注入ホースは抜くべきか? それだけよく聞かれます。…
セメントミルクは底面から上げる。
皆さんこんにちは。 エンタです。 先日から少し暖かくなってきました。 と言っても現場は寒いんですけどw もうしばらくバタバタとする日が続きますが、皆さんお気を付けて! 閑話休題 今回はアンカー工における注入です。 アンカー工の注入が一番重要…
イイモノ発見(注入時に使用するあれ!)
皆さんこんにちは。 エンタです。 鉄筋挿入工におけるアンケート(業者必須) もしも、上記鉄筋挿入工においてのアンケートに回答されていない方は是非ご参加下さい。 しばらくは置いておくので皆さんのご意見を知りたいです。 完全匿名で…
備えあれば憂いなし(備えた事を忘れない)
皆さんこんにちは。 エンタです。 先日、知り合いの会社から削孔機を借りたんです。 しかし、油圧ホースがないという事で自社で作成する事に。 しかし、ココで大問題が。 その機械の油圧ワンタッチカップラーはブリジストン製だったんです…
注入ホースを止めるアレ!
皆さんこんにちは。 エンタです。 以前紹介しました、セメントミルク注入で使用するバイスプライヤー! 覚えていますか? 注入ホースに耐圧ホースをかぶせて、削ったバイスプライヤーをパッチンと止めると、 いちいち番線で締めなくても良いってモノです…
セメントミルクを注入すると注入出来ない場合の対処方(その2)
皆さんこんにちは。 エンタです。 皆さんはもうお盆休みで帰省中でしょうか? 私は今日は長野で面接です。 ハローワークからの紹介です。 新しい方が入ってくると楽しみが増えますね。 そして、出来る事も増えてくるので将来的にも楽しくなります! 閑…
鉄筋挿入工で鉄筋がどうしても入らない時の対処法(その2)
皆さんこんにちは。 エンタです。 先日鹿児島から帰ってきて、もうクタクタですw 私は日曜日までは仕事なので頑張ります! 閑話休題 前回の続きです。 鉄筋挿入工で鉄筋がどうしても入らない時の対処法 どうしても入らない場合はどうするのか?と言い…



