施工管理
2024/03/18

施工管理での不安を取り除くには共通仕様書や専門書の熟読に限る!

皆さんこんにちは。 エンタです。 施工計画書って作ったことがありますか?   下請で2次以降だとなかなか計画書も見ないですよね。 本来、施工計画書って下請も全員把握しておくべきなんです。 これってなぜかと言うと、施工の基本は施工計…

のり面工 施工管理
2024/01/31

1社に施工管理と施工を同時に求められる時代になってきた。

皆さんこんにちは。 エンタです。 最近は少し先の見積と積算に追われております。 ありがたい話しでそう言った事を振ってくれる元請がいることは喜ばしい限りです。 東海地方は法面屋が結構空いてきてるようですね。 イロイロと周囲から仕事薄いので応援…

施工管理
2024/01/25

大手を下請で使うというのはある意味ハードルが高いのだろうって思う

皆さんこんにちは。 エンタです。 先日ある地元元請業者の方と話しをしました。 その中で監督のレベルという話しになってw 職人のレベルもピンキリですけど・・・ 地元業者が大手業者に下請で出す場合の判断基準として、 第一に来るのが安心感ですよね…

施工と施工管理
2023/10/27

民間法面、石垣工事において、この3工法でほぼ集約してる(一般向け)

皆さんこんにちは。 エンタです。 最近は民間工事で石積補強や、自宅法面の補強などで結構呼ばれ調査後に施工依頼。 と言う流れが非常に多いです。 設計的には経験的手法を使って施工することが多いのですが、 公共よりもそれほど強度が必要ないため、崩…

PC受圧板
2023/06/21

施工の事を考えていない設計が施工屋を悩ます

皆さんこんにちは。 エンタです。 今年になってある現場の設計照査と確認に行ったんです。 それは通常の受圧板を使用せずに、コンクリート受圧板を使用するとのことでした。 それ自体は問題無いんです。 地耐力が無いためデカイ受圧板が必要という事が理…

2023/02/08

名古屋から鹿児島いって奄美大島で現場で設計と施工計画

皆さんこんにちは。 エンタです。 先日早朝から飛行機に乗って鹿児島に行って来ました。 朝の中部国際空港はガラッガラw なにせ5時台ですから。   そして向かうは鹿児島です。 中部国際空港から鹿児島までは約1時間半です。 予定通りの…

施工と施工技術
2022/10/15

我々の売り物は施工と施工技術って事を認識するべし!

皆さんこんにちは。 エンタです。 先日ある方と話をしていたんです。 最近はそれなりに年も重ね、役所の若い子も教育してるとw その教育の仕方が面白く共感できましたw   その方は元請けで、直接役所と話す機会があるのでそういった事が出…

知ったかブリキ
2022/07/25

過去の全ての知識を使って施工することで、元請けに喜んでもらうことが我々下請けの仕事

皆さんこんにちは。 エンタです。 知行合一 って言葉知っていますか? 「知行合一(ちこうごういつ)」とは、「知識」と「行為」は一体であるという考えのことです。「知識」と「行為」は同一のものであり、「知識」には必ず「行為」が伴わなくてはなりま…

目標設定
2021/01/02

今年の目標(目的)は工期と共にあらんことを!

皆さんこんにちは。 エンタです。 1月2日 今年も残す所あと363日。(Twitterで見てどうしても使いたかったw)   気がつけば、怒濤の年度末が終わり春。 梅雨が来て夏。 台風が来て秋。 サンマ食べ終わり冬。 そしてまた1年…