地山の保水
2025/08/26

現場の植物を見るとその地形や保水状態がよく分かる。代表的なモノは竹だ!

皆さんこんにちは。 エンタです。 私が法面の調査に行く時に、気にする部分は竹です。 まぁ竹だけはありませんが、生えている植物によってザックリ土壌の状況が分かります。 「竹林=表層の保水のサイン」「ヤナギやハンノキ=谷筋や地下水位が高いサイン…

イイモノ
2025/01/08

道具が現場に合わなければ、現場に合わせて作れば良い。それだけでストレスが減る!

皆さんこんにちは。 エンタです。 今日はある建設系Youtuberが現場に来て取材です^^ 元請にも、役所にも許可を頂いての撮影なので堂々とやりますwww 少しでもこうやって公に出せることでイメージが良くなればと思っています。 そして我々土…

定着地盤の確認
2024/10/05

グラウンドアンカー工における定着部の確認方法は!?

皆さんこんにちは。 エンタです。 先日の「K&iウェブアカデミー」においてのアンケートで 「グラウンドアンカーの定着部の確認方法(スライム以外)」 と言う意見を頂きました。   今回はコレについて書いてみようと思います。 …

モルタル吹付工
2024/04/24

防草対策として土砂部にモルタル吹付を行うと経年劣化でどのようになるのか?そしてその対策(その1)(一般向け)

皆さんこんにちは。 エンタです。 防草対策でモルタル吹付行う場合って有りますよね。 この写真は崩壊後の写真なんですが、防草対策なので結構な割合で土砂部に施工してあります。 YOUTUBEで防草対策でモルタル吹付を施工してあると滑りに対して抑…

機械好き
2022/02/28

超軽量削孔機のメリットとデミリット

皆さんこんにちは。 エンタです。 先日ご紹介した、65kgの削孔機はカニクレーンで削孔出来る超軽量削孔機になりましたw 現在施工中ですのであまり大々的にお見せ出来ませんが、この様な感じです。 写真のカニクレーンは前田製作所のMC305C-3…

シングルビット
2022/02/18

自立しない山でシングル削孔!この現場で得るものはなんだろうか!?

皆さんこんにちは。 エンタです。 今の現場でハマっていますwww   シングル削孔なんですが、とてもシングルで削孔する様な山では無く2重管削孔でないと施工出来ない! シングルで削孔してもすぐに崩れるんです。 地山の孔壁が削孔後に自…

法枠を地山に沿って設置
2020/03/03

地山の大穴を埋める

皆さんこんにちは。 エンタです。 法枠を施工していると、部分的にドンと抜けてどうしようも無い時ありますよね? 例えばこんな感じ。 空隙がドーンとあって、法枠を曲げようにもそこまではない感じ。 しかし結構深い。 放置するとそのうち崩れるなどし…

仕上がり具合
2019/09/13

コレだけは知っておきたい、法枠の設置方法と考えかた。

皆さんこんにちは。 エンタです。 法枠は曲げますか? それとも真っ直ぐ通しますか?   どちらがイイと思います? 山の形状に合わせて作るのがフリーフレームの大原則ですが、見た目の問題なども大事です。 上からの断面図ですが、ニュアン…