- HOME
- 品質管理
建設DXはある程度機械を入れないと実現出来ないが、入れてしまえば楽にもなる。
皆さんこんにちは。 エンタです。 先日4台目の水量計が入荷しました。 岡三機工のステッカー貼ってありますが、剥がしてENTAステッカー貼りますw なぜこの水量計を買うかというと、品質管理の創意工夫として使用しているからです。 …
グラウンドアンカー適性試験で上限下限に入らない時
皆さんこんにちは。 エンタです。 今月中までに2期生のベトナム人がエンタで3人イズミで2人の5名が退社します。 1名は延長して残るのですが、やはりコレだけゴッソリ抜けると寂しくなります。 春にまた新たに技能実習生が来るので楽しみではあります…
セメントミルクが硬い時は水を入れて緩くしない事!
皆さんこんにちは。 エンタです。 グラウトミキサーを数バッチ練っていると釜の中に残っているグラウトでかなり硬めになりますよね。 んな時はどうーするか? この映像は硬くなったグラウトにあるモノを入れた映像です! 最初はゴテゴテな…
圧縮強度試験は公共試験場に持って行く方がトータルコストが低く、信頼性は高い
皆さんこんにちは。 エンタです。 圧縮強度試験ってやっていますよね? それどこで潰していますか?(圧縮強度試験してますか?って意味) 意外と各県によって違いが有ったり、あとは各監督の考えの違いが有ったりします。 …
フロー試験において規格値内に入らなくてもやり直せばOK
皆さんこんにちは。 エンタです。 フロー値測定やっていますか? よくこのフロー試験で規格値以内に入らないって事あると思います。 特に夏の暑い日はw まずこのフロー値測定(フロー試験)とはなんぞや!?って事から行き…
モルタル吹付の供試体の養生
皆さんこんにちは。 エンタです。 先日セメントミルク供試体の養生の話を書きました。 セメントミルクの養生 よく考えてみればモルタル吹付の養生の事を書いていませんでしたので、私の経験と共に書いておきます。 モルタル吹付の供試体とかデカイですよ…
セメントミルクは硬めが効果的?
皆さんこんにちは。 エンタです。 現場で供試体(セメントミルク)を採取しますよね。 まぁグラウンドアンカー工とか鉄筋挿入工とか杭とか。 工種は様々ですが、この供試体を作る時に極端に柔らかい時は捨てますよね?w しかし、逆に硬め…
イイモノ発見!(水量計OKM-50L)
皆さんこんにちは。 エンタです。 水量計使用していますか? 最近グラウンドアンカー工のプラントや吹付でもよく使用しています。 先日私が入った現場でも使用してみました。 と言うのも、元請けの創意工夫の点数が付くようであれば極力使…



