災害対策用井戸
2024/09/08

岩倉市に災害対策用井戸が設置完了しました!

皆さんこんにちは。 エンタです。 先月から施工していた災害対策用井戸が出来上がりました。 イイ感じです! この部分は可搬式消防ポンプを取り付ける部分です。(後日カバーを設置) コレは次回9の日に実験予定です。(消防署が来てくれますw) 銘板…

磐田鮫島方式 災害対策
2024/08/11

お盆の半分は休まずに災害対策用井戸の削孔やってます。

皆さんこんにちは。 エンタです。 先日から岩倉市内に井戸を削孔しています。 削孔径135でスプリングドリル40Ⅲで削孔しています。 11m削孔していたんですが、1本当たりの削孔時間が半日程度掛かるんですw   と言う事で、ちょっと…

消防 井戸
2024/01/27

能登半島地震に対応出来る削孔技術を無料で提供します!(拡散希望)

皆さんこんにちは。 エンタです。 今日はうちの設置してある災害対策用井戸をご紹介します。 この様な感じで設置しております。 奥に塩ビがあと2箇所有りますが、実はコレは可搬式消防ポンプも設置出来る様に作ってあります。 今回そこまでの動画を撮れ…

道路
2024/01/11

建設業者の凄さを見せつける!

皆さんこんにちは。 エンタです。 先日富山県の元請と連絡が取れてイロイロ聞きました。 富山の方もかなり被害が有ったそうです。   水道等のインフラは水道屋が必死に復旧中とのこと。 そして、国交省の依頼で1班は能登半島に復旧作業に向…

エンタの新しい技術を学ぶ
2023/05/10

排水ドレーンを作って見た。

皆さんこんにちは。 エンタです。 先日会社の土場にドレーンを作成しました。 と言っても、ロータリーパーカッションで穴掘って砕石詰めただけなんですけどw 昔はココも水はけが良かったのですが、 経年で土地が締め固まり排水が悪くなったようで排水ド…

磐田鮫島方式 災害対策
2022/12/13

可搬式消防ポンプを活用し災害時の水を確実に確保する方法を普及させたい!

皆さんこんにちは。 エンタです。 先日エンタが施工協力しているNPO法人の放水試験の発表会に行きました。 毎年必ずやってます。(普及活動の為に) 災害が起きる前にあらかじめ井戸を掘っておき、災害時に使用すると言う方法で災害対策しようと言うN…

磐田鮫島方式 災害対策
2022/04/07

土場に井戸を設置する理由

皆さんこんにちは。 エンタです。 岩倉市の五条川の桜はもう見納めです。 今週末にはしっかり葉桜に。   ココから一気に良い気候が続きますね。 できるだけこの気候が続けば良いのですが、だいたい梅雨が来ますよねw ホント梅雨はイヤです…

磐田鮫島方式 災害対策
2022/03/17

被災しても生活用水を確保する簡単なシステム!(一般向け)

皆さんこんにちは。 エンタです。 先日の地震結構揺れましたね。 皆さんの地域は大丈夫でしたか?   こう言った地震の時に大事になって来るのは水です! しかも、その水は飲料水じゃなくて、生活用水なんですよねー と言うのはトイレの水が…

グラウンドアンカー工
2017/08/24

グラウンドアンカー工の施工方法

皆さんこんにちは。 エンタです。 最近、井戸の依頼が多いです。 浅井戸から深井戸まで。 まぁ薬注時に観測井戸やるのでたいして変わらないので出来ちゃうわけですが、 分からないのはホントに水が出るのかどうか! その辺のデータがないのでこの辺が難…