- HOME
- モルタル吹付工

法面上の木の成長を妨げるだけで、クラックや崩壊の危険性を下げる事が出来る!
皆さんこんにちは。 エンタです。 モルタル吹付・法枠工において立木などの成長を小さくする事が出来ればクラック防止、崩壊防止につながるって知っていますか? ユニットネット工法やノンフレーム工法のように、法枠などではない工法であれば地山の立木は…

個人宅や民間工事ためのモルタル吹付工 その4(一般向け)
皆さんこんにちは エンタです。 個人宅や民間工事ためのモルタル吹付工 その1(一般向け) 個人宅や民間工事ためのモルタル吹付工 その2(一般向け) 個人宅や民間工事ためのモルタル吹付工 その3(一般向け) 今回は前回の続きで、…

個人宅や民間工事ためのモルタル吹付工 その2(一般向け)
皆さんこんにちは エンタです。 個人宅や民間工事ためのモルタル吹付工 その1(一般向け) 先日の法面清掃工は分かって頂けたかと思いますが、今回はラス張り工です。 このラス張り工でYOUTUBE上では強度を増すためとか言う方がい…

個人宅や民間工事ためのモルタル吹付工 その1(一般向け)
皆さんこんにちは エンタです。 ご存じの通りモルタル吹付工です。 我々はプロの法面屋なので上記写真の様な過酷な法面も得意(普通)ですよね。 最近はYOUTUBEでも頻繁に出てきており、比較的法面屋としては簡単な仕事だと思います…

モルタル吹付工における砂の1.24m3?って(配合について)
皆さんこんにちは。 エンタです。 モルタル吹付などで、昔から1.24m3って数字が使われていますよね 砂の1.24m3って何ですか?て聞かれます。 今は、仕方配合として、吹付モルタル1:4っで書いてあるだけです。(最近は配合す…

のり面屋がブロック塀倒壊対策を考えてみる。(過去の転載)
皆さんこんにちは。 エンタです。 以前の地震で酷く残念な事故がありました。 地震によりブロック塀が座屈し倒壊した事故です。 本当に残念です。 我々土木業者であればブロック塀の強度ってほぼ無いって思ってイイくらいのレベルって知っ…

鉄筋挿入工において注入ホースはそのままで良いか?抜きべきか!?
皆さんこんにちは。 エンタです。 今回も先日に引き続き鉄筋挿入工でよく聞かれる質問ですw 注入ホースはそのままで良いのか?撤去すべきか? 実はこの事は以前も書いていたんですw 注入ホースは抜くべきか? それだけよく聞かれます。…