ざぶろん裏込工
2023/11/20

受圧板の裏込め材で一番使い易いのはコレではないか?って思っています。

皆さんこんにちは。 エンタです。 受圧板の裏込(不陸調整)は何が一番好きですか?w 好きっと言うとなんだかおかしいのですが、一番施工性が良く価格的にも使える工法?って意味合いです。 一般的な不陸調整としてはザブトン枠ですよね。 それ以外には…

緑化スペーサー現場
2016/12/14

ペルカタイトを加工してみた。

皆さんこんにちは。 エンタです。   創意工夫案件あるんですがw 緑化の現場で、エコで新しくて、面白い?ちょっと変わったスペーサーあります。 が、今のところ、大きく宣伝出来ません。 法面屋には好評?でしたw で、ですね。 うちの現…

耐候性
2016/12/13

ペルカタイトの構造について

皆さんこんにちは。 エンタです。   実は、私。ゴルフやらないんですw みんごるなら昔かなりやったので-15程度で回れますw   私、チームプレーや、みんなと一緒にワイワイスポーツって出来ないんです。 途中で飽きてくるん…

受圧構造物
2016/12/11

受圧板の裏の裏の裏

皆さんこんにちは。 エンタです。 忘年会の時期は街はとんでもなく賑わっていますね。 私は、この時期はあまり動かない様にしています。 山ばかりの仕事で人混みがちょっとwww 人混みの圧迫感に潰されそうですw 呑みすぎには注意ですよw 閑話休題…