- HOME
- ベアリング
2022/06/21
ガウジング棒で鉄を溶かして整備する!
皆さんこんにちは。 エンタです。 これどこを炙っていあるか分かりますか?w 削孔機フロント部分のスプロケットの部分です。 ココに入ってるピンが固着して取れない事って多々有りますよね! 滅多に外す事が無い部分でも有るんですが、こ…
2020/12/08
整備に追われる時もあります・・・
皆さんこんにちは。 エンタです。 先日からハンマーのロータリーパーカッションのオーバーホールやっていたんですが、この真鍮製のピンがガジガジに このピンの役割はハンマー内のシャンクロッドにくっ付いているのですが、イメージ的にはニードルベアリン…
2020/10/07
回転機械の異音はまずココがアヤシイ
皆さんこんにちは。 エンタです。 これ知っていますか? まぁ整備している人はよく分かっていると思うのですが、俗に言うボールベアリング(ラジアルボールベアリング)です。 この部品は回転軸の所に使われています。 例えばミキサーです…
2020/01/16
よく見る事で早く上手くなる。
皆さんこんにちは。 エンタです。 先日から行っているグラウトミキサーの修理です。 気がつけば塗装まで全部剥がしてあって・・・・ そんな予定はあまりなかったのですがw 練習になるので良いかな・・・。 所々に穴が空いていたので、溶…
2018/12/21
ロータリーパーカッションの消耗品(その3)
皆さんこんにちは。 エンタです。 今日から長野です。コッチは・・・・痛いほど寒いです・・・ あ。。。痛い・・・・ 閑話休題 ロータリーパーカッションでは定番の消耗品 アンカー屋には見慣れた部品です。 コレが壊れると大変な事になるんです。 全…
2018/11/04
モーターの不具合はだいたいがベアリング
皆さんこんにちは。 エンタです。 以前から調子の悪かったグラウトポンプのMG-10を修理です。 と言っても、問題はモーターのベアリング。 大体モーターが悪い時はベアリングが悪くなっています。 で、バラしてみると案の定ベアリングでした。 中が…



