- HOME
- コアドリル

道具が現場に合わなければ、現場に合わせて作れば良い。それだけでストレスが減る!
皆さんこんにちは。 エンタです。 今日はある建設系Youtuberが現場に来て取材です^^ 元請にも、役所にも許可を頂いての撮影なので堂々とやりますwww 少しでもこうやって公に出せることでイメージが良くなればと思っています。 そして我々土…

狭小や閑静な場所でも鉄筋挿入工!
皆さんこんにちは。 エンタです。 先日からコアドリルで鉄筋挿入工をベトナム人に教えています。 石積補強工なのですがとにかく表面の石が良い石でトテツモナク硬い! 削岩機でもなかなか割れない御影石なのですが、そこはさすがダイアモン…

超狭小地ので鉄筋挿入工は土質と削孔長によってはコレで施工出来る!
皆さんこんにちは。 エンタです。 今日から現場です! 実験的ですがこの現場でロータリーパーカッションの操作方法の動画を上げて行こうと思います。 今のところエンタのFacebookでライブ中継しようかと思っています。 が、前回しくじっているの…

エムズ EDH3.5 ドリフター を使って見た!
皆さんこんにちは。 エンタです。 これ知っていますか? EDH3.5 と言う機械です。 名前を見ると即分かると思いますが、エムズさんのドリフターです。 現場ではガチガチ固定して使いました。 そもそもが、コア抜きマシーンにハンマーを乗せた形状…

現場はうまく行き出す前段階が一番楽しい!
皆さんこんにちは。 エンタです。 毎日水抜きボーリング工を手でやって日々工夫です。 削孔径φ90なのでこの様なデカいコアが抜けるのですが、左はコンクリート。 サクサク削孔出来ます。 右の岩はとても硬いです。 この岩なんですか??御影ですか?…

コアドリル用ケーシングチューブは岩盤向きでは無い事は知ってる。
皆さんこんにちは。 エンタです。 やっと寒くなって来てきましたね! 現場はメッチャツラいですwww トンネルの中でこんな事やっているのですが、岩盤のおかげかビットからケーシングチューブがボロボロになります。 これが新品です。 ビットも付けて…

コアドリルで行う水抜きボーリング工
皆さんこんにちは。 エンタです。 最近新しい工事をやっています。 と言ってもただの水抜きですが、狭小な所での水抜きです。 まぁコア抜いているんですけど、これをコンクリート面抜いてその更に奥まで削孔します。 あくまでも機械はコアドリルでの削孔…