- HOME
- グラウンドアンカー工
 
			
		セットロスとは
閑話休題 グラウンドアンカー設計施工基準のP79ページにこんな絵が載っていると思います。 右だけ載っていて、左のセット量は私が書いています。 ジャッキで緊張 ↓ アンカーヘッドにクサビ入れる ↓ ジャッキを除荷 ↓ クサビがめり込む(セット…
 
			
		説明する難しさを説明する
皆さんこんにちは。 エンタです。 グラウンドアンカー緊張工で荷重保持時間中にリラクセーションとクリープが安定しました。 荷重保持時間を短縮した所、役所がなぜという事になりました。 緊張計画にも書いてありますし、施工基準にも書いてあります。 …
 
			
		緊張管理図のヨシアシ
皆さんこんにちは。 エンタです。 先日は大須観音の付近で子供とケイドロをしたんです。 ケイドロは警察とドロボーなんですが、地方によって名前ややり方が変わるようです。 ケイドロ(Wikipedia) 子供達を追いかけ回し、(私は警察役だけw)…
 
			
		ブログカテゴリーが偏ってきた!
皆さんこんにちは。 エンタです。 普段普通に使用している脳みそ(使っている気が無くても) メッチャ考えている時でも集中が切れてくるとボーッとなりますよね? 実はボーッとしている時の方が脳が働いているそうです。 考えている時がデフォルトモード…
 
			
		グラウンドアンカー工の頭部処理を
実はしっかりやっていた!
		皆さんこんにちは。 エンタです。 私はこの時期何かに追われていますw 恐らく皆さんも何かに追われるようにアレもコレもと次から次に来る仕事に追われているように思います。 追われているを追い越した時に年度末が終わってる。 そんな日々・・・・ 閑…
 
			
		適性試験、確認試験を時間短縮する!
皆さんこんにちは。 エンタです。 先日、もの凄く嫌な事が有りました! まぁ久々に腹立ったと言うか、なんというか・・・・ 普段それ程腹も立たないのですが、先日はもうムッキー!!! って感じで、うちの親方衆に愚痴りました。笑 お陰でだいぶスッキ…
 
			
		受圧板の裏
皆さんこんにちは。 エンタです。 会社の扉は強化しました。 サンダーか酸素で切らない限りは扉は開きません。笑 ドロボーはそこまではやらないでしょうけど・・・ 閑話休題 グラウンドアンカーを施工するときに、受圧板か法枠か。 法枠であれば、受圧…
 
			
		施工管理の大切さ
皆さんこんにちは。 エンタです。 最近、ちょっと知名度が上がってきたボルトスケールがドンドン出ているようです。(年度末に向けて?) 自分自身の施工管理が少しでも良くなればと思い開発したモノですが、 そのボルトスケールを使用する機会がほぼあり…



