ヘアークラック
2020/07/19

今年の長雨で法面崩壊が始まる

皆さんこんにちは。 エンタです。 少しは雨止んだかな?って思っていたら、また雨です。。。 ホント現場がヤバくて・・・・ アンカーなどの削孔に関しては良いのですが、とにかく吹付ですよ! 先日入った現場は土工が遅れに遅れて我々の乗込。 そこはコ…

工程
2020/07/16

梅雨時期の工程管理は難しい

皆さんこんにちは。 エンタです。 雨で現場がドンドン遅れています。 皆さんの現場はどうですか? はやり土工事が絡む工事ではどうしてもそうなりがちですよね。 法面の土工事ではやはり片切り掘削等になって来るのですが、雨の日にへたに掘削すると崩壊…

アンカー削孔と水圧図
2020/07/03

被圧水の高い削孔(その4)

皆さんこんにちは。 エンタです。 今年も折り返しました! つい最近コロナ渦だ、自粛だ、って言いつつすでに7月2日・・・ 早いですねー 今月もアッチコッチと行かせて頂きますのでよろしくお願いします。w 閑話休題 先日のクローネンビットによる削…

アンカー削孔と水圧図
2020/07/01

被圧水の高い削孔(その3)

皆さんこんにちは。 エンタです。 前回の続きです。   クローネンビットで削孔した後にセメントミルクを注入します。 基本的にアウター削孔でスライムはアウターケーシングの外返しです。 そして被圧水が高いと意外とスライムか水かの判断は…

アンカー削孔と水圧図
2020/06/29

被圧水の高い削孔(その2)

皆さんこんにちは。 エンタです。 水圧の高いところの削孔において前回クローネンビットをご紹介しました。 クローネンビットの削孔方法をご紹介します。   と言っても実際は至極簡単で通常のシングル削孔(アウター削孔)と同じです。 アウ…

アンカー削孔と水圧図
2020/06/27

被圧水の高い削孔(その1)

皆さんこんにちは。 エンタです。 このビットを知っていますか?   このビットは被圧水の高い現場で使用するビットで、クローネンビットって言います。 被圧水が高いと削孔時に水が吹き出てきます。 例えば10mの削孔で削孔完了しても内圧…

トラブル対応
2020/06/26

トラブルを大前提と考えてしまえば!?

皆さんこんにちは。 エンタです。 先日現場で緊張しようとしていたんです。 PC鋼線は6本有ります。 材料も当然メーカー直接に注文しています。(協会員なのでw) しかし、その日緊張出来ませんでした! と言うのも、ジャッキのヘッドが4つしか穴が…

写真管理
2020/06/22

現場監督の写真の撮り方(その2)

皆さんこんにちは。 エンタです。 写真の撮り方が好評だった為(ごく一部の方ですがw)写真管理の基礎の基礎から書いてみようと思います。 撮影方法は各者個性があるのでそぐわない場合も十分あります。 しかし、合わないからと言って拒絶するのでは無く…

止水
2020/06/20

止水(その2)

皆さんこんにちは。 エンタです。 内圧がかからないように内部から固める薬剤のご紹介です。   今回止水において使いまくっている薬剤がハイセルOH-9X ちなみにOH=オーハと言うそうですw   これはどの様になるかと言う…