アンカー工 不安要素
2021/11/04

グラウンドアンカー工の削孔における、掘置(ほりおき)における不安

皆さんこんにちは。 エンタです。 今日から現場乗込です。 まぁ段取りは先週末に終わっているので今日から削孔開始。 本当は先週の土曜日に1本くらいは削孔出来たんです。 今回仮設アンカーで削孔土質が砂質土で意外とサクサクと進むと思います。 そし…

2021/10/31

4,000度で溶かして切る

皆さんこんにちは。 エンタです。 ハロウィンですね。 今日の街は仮装した若者で溢れかえっていくんでしょう。 先日土曜日の夜からの仮装残りも街にあふれかえって今日はすごいことになりそうですよね~ 私らおっさんはそれをニュースで生暖かい目で見る…

KTB ヘッドキャップ
2021/10/19

グラウンドアンカー工における頭部処理の防錆油は塗るが基本

皆さんこんにちは。 エンタです。 なんだか一気に寒くなって来て、冬の準備をしなくては!って思って冬服の支給を段取りしていますw うちは夏冬1回の支給で新入社員は2着、既存の社員は1着の支給です。 まぁそれ以外の作業服でも良いのですが、とりあ…

注入状況
2021/10/17

ワーカビリティーを下げることで、結果的に作業性はあがる

皆さんこんにちは。 エンタです。 品質管理においての施工性と品質のバランスって考えたことありますか? よく使うセメントミルクです。 フロー試験で10~18秒で最大22秒(鉄道)ですよね 皆さんだいたいどのくらいで施工されていますか? まぁ一…

法面工 ピクトグラム
2021/09/21

法面工におけるピクトグラムを5個ダウンロード公開

皆さんこんにちは。 エンタです。 ちょっと以前から作っていたピクトグラムを公開し、ダウンロード出来る様にしておこうかなって思って今回作って見ました。 要望があれば少しずつ作って行くのでメールか質問等に下さい。     ©…

土質の変化
2021/09/09

削孔スライムは何の意味も成さないけどなぜ取るのだろう?

皆さんこんにちは。 エンタです。 あちこちで緊急工事でどうにかしてくれとお電話いただきます。 我々も、元請けの都合で動いている以上はしょうがない部分もありますが、出来る限り協力したいと思っています。 その際に、工期を短縮できる方法を提案して…

積算
2021/09/07

不陸調整材設置工の歩掛

皆さんこんにちは。 エンタです。 先日受圧板の裏に敷く不陸調整マットで苦労しました。 現場ではないのですが、積算においてどのマットを使用しているのかが分からずに困りました。   今どきって結構受圧板の下に敷く不陸調整マットは沢山有…

実験が大事
2021/08/31

組立受圧板を作って見た(その1)

皆さんこんにちは。 エンタです。 グラウンドアンカー工における基本試験の時って受圧板が必要ですよね。 例えばこの様な感じの だいたい鋼製受圧板だと200kg~600kgくらいでしょうか。 軽量な受圧板だと200Kg程度のFFUとかですかね。…

補強工事
2021/08/30

擁壁の倒れや石積のハラミ出しを補強し補修する

皆さんこんにちは。 エンタです。 最近非常に多い相談の中で、住宅擁壁の倒壊防止工事です。 ザッとした断面です。 L型擁壁を使用した盛土の住宅で、古いモノになると石積とか間地ブロックとが多いです。 上記の様な盛土だった場合も、石積だった場合で…