開発順序
2019/01/17

PC鋼線を出来る限り真っ直ぐ引張るための治具(その6)

皆さんこんにちは。 エンタです。 ちょっとシリーズ化してますが、今回がとりあえず最後ですw 検証だけは記録しないと忘れちゃうので! 見えますか? 例のアレ! この段階でコレが見えているアンカーはかなりヨリが少なかったです。 ↑こんな感じで鋼…

開発順序
2019/01/16

PC鋼線を出来る限り真っ直ぐ引張るための治具(その5)

皆さんこんにちは。 エンタです。 前回のブログでPC鋼線ガイドスペーサーを作成、設置しました。 そして今日からその現場の緊張でした。 PC鋼線を出来る限り真っ直ぐ引張るための治具(その1) PC鋼線を出来る限り真っ直ぐ引張るための治具(その…

開発順序
2018/12/24

PC鋼線を出来る限り真っ直ぐ引張るための治具(その4)

皆さんこんにちは。 エンタです。 更新が夜になってしまっておりますwごめんなさい。 PC鋼線ガイドスペーサーを使用してみました。 分かりますか? ちょっと見にくいのですが、なんか挟まっていますよ。 イイ感じにスッポリ入っている感じです! 外…

開発順序
2018/12/23

PC鋼線を出来る限り真っ直ぐ引張るための治具(その3)

皆さんこんにちは。 エンタです。 先日の忘年会も大いに盛り上がり、今年も残すところ1週間を切りました。 気を緩めずにしっかりやりましょう! 閑話休題 先日3DCADで作成しましたPC鋼線ガイドスペーサーですが、完成しました。 数字は文字つぶ…

開発順序
2018/12/18

PC鋼線を出来る限り真っ直ぐ引張るための治具(その2)

皆さんこんにちは。 エンタです。 インフルエンザ?のおかげか完全に鼻の穴が閉塞してますw 集中力が持ちませんwww あぁーーーーーってなりますね。 皆様もお気を付けて! 閑話休題   あれからアンカーヘッドの形状を見ていたんです。…

開発順序
2018/12/15

PC鋼線を出来る限り真っ直ぐ引張るための治具(その1)

皆さんこんにちは。 エンタです。 本当は今日は国交省オープン主義でNEXCO秘密主義って事を書こうと思ったんです。 が、やっぱりイロイロと考えて、先日書いたPC鋼線の事を書こうってw NEXCOの悪い所書くだけになっちゃうなって思ったのでw…