- HOME
- PC鋼線
ラス網を中間に持ってくる為のスペーサの個数
皆さんこんにちは。 エンタです。 2週間は長野でアンカー削孔です。 削孔の記事が増えそうw しかし、今回は法面工です。 モルタル吹付工 コンクリート吹付工 植生工 などなど、スペーサーを使用していると思います。 10m2当り何個使用していま…
仮設アンカーの除去工程(片付け)
皆さん、こんにちは。 エンタです。 寒波で寒いですが、やはり名古屋周辺は他に比べれば暖かい感じがします。 この気温になれた状態で長野とかに行くと地獄ですw 体調管理に気を付けたい所ですが、なにせ花粉が始まっています! 私にはわかるんです!!…
PC鋼線接続カップラーの取り付け(その2)
皆さんこんにちは。 エンタです。 現場近くの旅館に泊まっています。 うちは基本的に現場まで車で2時間掛かるなら泊まるようにしています。 そこの晩御飯の量が多い! めちゃめちゃ多い!!そんなに食べないですよ?w 40超えるとそれ程食べないです…
PC鋼線接続カップラーの取り付け(その1)
皆さんこんにちは。 エンタです。 先日久しぶりにある元請の方から電話をもらいました。 次の工事お願いしたいと。 いやぁ~ホント嬉しいですね。 こうやってリピート的に呼んで頂けるって正直に嬉しいです。 下請けなんて山の数ほど?(最近はいないw…
PC鋼線を出来る限り真っ直ぐ引張るための治具(その6)
皆さんこんにちは。 エンタです。 ちょっとシリーズ化してますが、今回がとりあえず最後ですw 検証だけは記録しないと忘れちゃうので! 見えますか? 例のアレ! この段階でコレが見えているアンカーはかなりヨリが少なかったです。 ↑こんな感じで鋼…
PC鋼線を出来る限り真っ直ぐ引張るための治具(その5)
皆さんこんにちは。 エンタです。 前回のブログでPC鋼線ガイドスペーサーを作成、設置しました。 そして今日からその現場の緊張でした。 PC鋼線を出来る限り真っ直ぐ引張るための治具(その1) PC鋼線を出来る限り真っ直ぐ引張るための治具(その…
PC鋼線を出来る限り真っ直ぐ引張るための治具(その4)
皆さんこんにちは。 エンタです。 更新が夜になってしまっておりますwごめんなさい。 PC鋼線ガイドスペーサーを使用してみました。 分かりますか? ちょっと見にくいのですが、なんか挟まっていますよ。 イイ感じにスッポリ入っている感じです! 外…
PC鋼線を出来る限り真っ直ぐ引張るための治具(その3)
皆さんこんにちは。 エンタです。 先日の忘年会も大いに盛り上がり、今年も残すところ1週間を切りました。 気を緩めずにしっかりやりましょう! 閑話休題 先日3DCADで作成しましたPC鋼線ガイドスペーサーですが、完成しました。 数字は文字つぶ…
PC鋼線を出来る限り真っ直ぐ引張るための治具(その2)
皆さんこんにちは。 エンタです。 インフルエンザ?のおかげか完全に鼻の穴が閉塞してますw 集中力が持ちませんwww あぁーーーーーってなりますね。 皆様もお気を付けて! 閑話休題 あれからアンカーヘッドの形状を見ていたんです。…



