アンカースケール 配置誤差
2020/03/16

アンカースケールで創意工夫の加点は今がチャンス?

皆さんこんにちは。 エンタです。 最近うちの現場でも元請けさんがアンカースケール使ってくれてると非常に嬉しい!   ボルトスケールに関してはかなり認知されております。 しかしながらアンカースケールの知名度は今の所はまだ低めですね。…

エンタの新しい技術を学ぶ
2020/03/11

会社の未来は今のなにか

皆さんこんにちは。 エンタです。 次年度工事も動き出しており、設計変更や打合せ簿に書く文言などを相談されます。 そこで多いのが新しい材料の変更です。 やはり元請け、下請に利益をもたらす材料が選ばれる事は当然で正しい経済活動だと思います。 し…

開発ナウ
2019/05/02

材料ホースカップリングを見て思ふ。

皆さんこんにちは。 エンタです。 令和元年二日目のGWです。 今日からうちは連休に入ります。GW先発組は今日から仕事です。 と言っても私の場合は溜まっている見積や積算をやるだけですけど・・・w 仕事があるのはありがたい事ですね。 閑話休題 …

仕事の天秤
2019/03/10

未来の仕事は想像の中に

皆さんこんにちは。 エンタです。 寒い日もかなり少なくなり、長野県松本市では氷点下も少なくなりました。 意気込んでいた、防凍材実験は出来なさそうです。。。。 なぜなら、現場が遅れに遅れて結局乗込が3月半ば・・・ 繰越工事で嬉しいのですが、実…

開発順序
2019/01/17

PC鋼線を出来る限り真っ直ぐ引張るための治具(その6)

皆さんこんにちは。 エンタです。 ちょっとシリーズ化してますが、今回がとりあえず最後ですw 検証だけは記録しないと忘れちゃうので! 見えますか? 例のアレ! この段階でコレが見えているアンカーはかなりヨリが少なかったです。 ↑こんな感じで鋼…

開発順序
2019/01/16

PC鋼線を出来る限り真っ直ぐ引張るための治具(その5)

皆さんこんにちは。 エンタです。 前回のブログでPC鋼線ガイドスペーサーを作成、設置しました。 そして今日からその現場の緊張でした。 PC鋼線を出来る限り真っ直ぐ引張るための治具(その1) PC鋼線を出来る限り真っ直ぐ引張るための治具(その…

開発順序
2018/12/24

PC鋼線を出来る限り真っ直ぐ引張るための治具(その4)

皆さんこんにちは。 エンタです。 更新が夜になってしまっておりますwごめんなさい。 PC鋼線ガイドスペーサーを使用してみました。 分かりますか? ちょっと見にくいのですが、なんか挟まっていますよ。 イイ感じにスッポリ入っている感じです! 外…

開発順序
2018/12/23

PC鋼線を出来る限り真っ直ぐ引張るための治具(その3)

皆さんこんにちは。 エンタです。 先日の忘年会も大いに盛り上がり、今年も残すところ1週間を切りました。 気を緩めずにしっかりやりましょう! 閑話休題 先日3DCADで作成しましたPC鋼線ガイドスペーサーですが、完成しました。 数字は文字つぶ…

開発順序
2018/12/18

PC鋼線を出来る限り真っ直ぐ引張るための治具(その2)

皆さんこんにちは。 エンタです。 インフルエンザ?のおかげか完全に鼻の穴が閉塞してますw 集中力が持ちませんwww あぁーーーーーってなりますね。 皆様もお気を付けて! 閑話休題   あれからアンカーヘッドの形状を見ていたんです。…