-
-
法面屋として海外出張に行く その7(アフリカ編)
皆さんジャンボォー! エンタです。 日本では酷く寒い状況でイロイロ大変な事と聞いています。 そんな中、こちらアフリカはくっそ暑い! ビーチでは若者がカイトで遊んでます。 楽しそうですが、おっさんは怪我 ...
-
-
法面屋として海外出張に行く その1(アフリカ編)
皆さんこんにちは エンタです 実は先日からケニアはモンバサに来ております は?ですよね?w 簡単に書きますとアフリカの法面調査に来てます その調査をして報告書作って現地で施工できる様に設計します そん ...
-
-
人手不足時代!何を切り捨てて生きていくのかを決める!
皆さんこんにちは。 エンタです。 先週末に水抜きロックボルトの説明会をさせて頂いて、私的にはとりあえず公開出来てよかったです。 今後来て頂いた方にもう1つの特典を月末までに完成させるために今月もアッチ ...
-
-
本日は水抜きロックボルト工法説明会です!
2024/10/30 設計, 協会, 水抜きロックボルト工, 工法研究会
皆さんこんにちは。 エンタです。 水抜きロックボルト工法研究会(仮)会員募集の説明会開催します! 本日は水抜きロックボルト工法説明会です!! 今回50社以上の応募を頂きました。 その中で ...
-
-
グラウンドアンカー工における定着部の確認方法は!?
皆さんこんにちは。 エンタです。 先日の「K&iウェブアカデミー」においてのアンケートで 「グラウンドアンカーの定着部の確認方法(スライム以外)」 と言う意見を頂きました。 今回 ...
-
-
セメントミルクの算出方法とロス率
皆さんこんにちは。 エンタです。 以前グラウト計算サイトがあったのですが、それを閉じたのでたまに言われますw なので、最低限の係数を書いておきます。 ただ、それだけでは味気ない計算方法も ...
-
-
法面崩壊事故の対策に付いて考える
皆さんこんにちは。 エンタです。 先日の記事の対策を書いてみようと思います。 法面での崩壊事故を考えて見る 災害現場における2次災害対策としては、実はあまりやる事無いんです。 と言うのも ...
-
-
便利なツールを使用して考えなくても出来る仕事にすることで効率化で早く帰る!
2024/3/18 グラウンドアンカー工, 設計, 3D-Cad, 兼ね合い, グループ効果
皆さんこんにちは。 エンタです。 この写真どうでしょうか?w ココ現場ですwww 気候さえよければ最高の現場です! うちの技能実習生のネパール人はかなり喜ぶと思います。 やはり海無し国の ...
-
-
グラウンドアンカー工における緊張工においての保持時間は短縮出来る!
2024/3/5 設計, 目安, 保持時間, グラウンドアンカー工, 緊張工, グラウンドアンカー設計施工基準
皆さんこんにちは。 エンタです。 先日日曜日に会社に行ったんです。 すると静まりかえった機械がポツンと。 1台仕上がった機械がポツンと。 機械の造形美にニンマリしておりましたwww やっぱり機械ってイ ...
-
-
施工の事を考えていない設計が施工屋を悩ます
皆さんこんにちは。 エンタです。 今年になってある現場の設計照査と確認に行ったんです。 それは通常の受圧板を使用せずに、コンクリート受圧板を使用するとのことでした。 それ自体は問題無いんです。 地耐力 ...
-
-
役所的に3社見積って必要なんですか?
皆さんこんにちは。 エンタです。 最近は積算と設計ばかりやっています。。。 現場もそれなりに詰まってて今日から東京入りですw 積算やってて思うんですが、あの3社見積って我々普通にやっていますがなんなん ...
-
-
民間工事における石積崩壊対策工事の概算金額とその理由
皆さんこんにちは。 エンタです。 民間の方から見積依頼があると、まず現地調査します。 そして、そこから現地(現場)の図面(展開図・横断図・詳細図等)を作ります。 図面を見ながらある程度工法を決めるので ...
-
-
鉄筋挿入工で鉄筋がどうしても入らない時の対処法
皆さんこんにちは。 エンタです。 今日で47歳になりましたw 若い頃に思っていた47歳ってもっとジジイだと思っていました。 しかし、実際の自分は見た目はおっさんでも中身はそれほどジジイじゃ無いようです ...
-
-
名古屋から鹿児島いって奄美大島で現場で設計と施工計画
皆さんこんにちは。 エンタです。 先日早朝から飛行機に乗って鹿児島に行って来ました。 朝の中部国際空港はガラッガラw なにせ5時台ですから。 そして向かうは鹿児島です。 中部国際空港から ...
-
-
あまり良くないが、本当は設計コンサルと施工業者は仲良くやった方がイイモノは作れるんだろう
皆さんこんにちは。 エンタです。 久々にこの法枠!絶対過剰設計!!!ってのを見つけました。 と言うのも、法枠工を施工しているまでは良いのですが、そこに鉄筋挿入工を施工してあります。 まぁ ...
-
-
施工の機械選定に当たって資料が古すぎるため今の現場に合わない場合が多々ある
皆さんこんにちは。 エンタです。 こう言うの見た事あると思います。 よく設計計算書にくっ付いていたりしますよね。 そしてコレをみて設計者が設計をすると思うんです。 が、実際機械が現場に合 ...