ロボットと共存する
2021/03/04

緊張試験デジタル化の段取り

皆さんこんにちは。 エンタです。 アレが出来ましたw メッチャカッコいい!! どうですか?w   これを圧力計の途中に接続して使用します。 電源は100vでも200vとでも使用できます。 ただ気になるのが、擬正弦波でも大丈夫かが気…

グラウンドアンカー工 緊張工
2021/01/20

緊張工を早くするコツ

皆さんこんにちは。 エンタです。 先日メッチャ寒い中、緊張工をやっていました。 そして今日はもっと寒い下呂市に来ています・・・ あの温泉で有名な下呂ですが、速攻とんぼ返りますw いやぁーしかし寒いw 閑話休題 仮設アンカーにおいてPC鋼線が…

受圧板?
2020/09/24

経験値の差は埋められない

皆さんこんにちは。 エンタです。 最近、凄いというか、そんな考え方ある?? って事が起きました。   切土のり面のモルタル吹付の上にPC受圧板の設計で、不陸調整は無しなんです。 地山にPC受圧板ならまだ分かるのですけど、モルタル1…

トラブル対応
2020/06/26

トラブルを大前提と考えてしまえば!?

皆さんこんにちは。 エンタです。 先日現場で緊張しようとしていたんです。 PC鋼線は6本有ります。 材料も当然メーカー直接に注文しています。(協会員なのでw) しかし、その日緊張出来ませんでした! と言うのも、ジャッキのヘッドが4つしか穴が…

カクドくん
2019/11/05

緊張角度を考える。(その2)

皆さんこんにちは。 エンタです。 前回の続きです。 合成角が20度を超える時の対策です。   こう言う現場ってホント面倒なんですよね。 でも、やるしかないのでやりますが、極力簡単な方法を見つけてみます。   とりあえず、…

カクドくん
2019/10/28

緊張角度を考える。(その1)

皆さんこんにちは。 エンタです。 グラウンドアンカー工で施工角度有りますよね。 例えば、設計削孔角度が35度の場合受圧板側の勾配角度が55度であれば、90度なので緊張時のセットは簡単です。 緊張時の基本は真直ぐ引張り、真直ぐ定着です。(厳密…

こだわり
2019/10/20

頭部処理におけるコダワリ

皆さんこんにちは。 エンタです。 先日グラウンドアンカー工においてちょっとした失敗をしました。 ちょっとした事なのですが、非常に気になることなので修正しましたw これです。 まこの位なら良いか?ッて思えることもないのですが、気になるので修正…

クレーン免許 5t以上
2019/10/19

クソオペにムカついた日(愚痴)

皆さんこんにちは。 エンタです。 先日久々にムカつきました!   私は滅多にムカついたりはしないんですけど、先日はホントダメでしたw   発端はまぁそのクレーンのオペの言い方なんです。 とにかく言い方が横柄なんです。 何…

グラウンドアンカー 緊張管理
2019/03/05

緊張時間を理論的に短くする。

皆さんこんにちは。 エンタです。 ムスカ大佐の様に目がやられています。(天空の城ラピュタ 参照) 閑話休題 そこのアンカー施工管理者様、もしかして、 アンカーの保持時間を60分とか180分とか待っていませんよね? サイクル 試験荷重 最小測…