- HOME
- 法面工
幕張メッセで行われた2025年!CSPI-EXPOに行って来ました!その1
皆さんこんにちは。 エンタです。 先週、幕張メッセで行われた、毎年恒例のCSPIに行って来ました! まぁこのイベントは建設業者には毎年のイベントになっていますよね。 好きな方は毎年行っていると思います。 私も飛び飛びですが数年…
登録道路等法面保護基幹技能者 講習に行ってきた件
皆さんこんにちは。 エンタです。 先日行って来ました!! 令和7年度 登録道路等法面保護基幹技能者 講習 基幹技能者とは 基幹技能者は、熟達した作業能力と豊富な知識を持つとともに、現場をまとめ、 効率的に作業を進めるためのマネ…
法面工事で “抜け道” “手抜き” ”施工不良” 探してみた結果(その6)
皆さんこんにちは。 エンタです。 梅雨の雨でコンクリート工事が・・・・ イロイロとヤバイですが、やって行くしかないんですよねー 梅雨時期は予定が一気に読みにくくなりますね。 大雨に気をつけながらもしっかりやって行ければイイですね! 暑ければ…
設計コンサルは想像し、施工会社は実現する簡単なお仕事!
皆さんこんにちは。 エンタです。 最近設計コンサルの技術力が下がってきているんじゃ無い??ってよく聞きます。 訳わからない設計しやがって!!!って言ってる元請をよく見ます。 が、私は意外と「まぁこんな感じかなー」って意見ですw…
モルタル吹付などにおいて、ラスの位置はどこにある方が良いのか?
皆さんこんにちは。 エンタです。 モルタル吹付や、コンクリート吹付の時のラス網ってどこにありますか? ぶっちゃけ言って昔から矛盾を感じていましたw まぁ今では、「はっはぁーん!たぶんコレだな」ってことと、どーでもいいって解釈に…
昔は釘で吹付厚を管理していた時代があった!!
皆さんこんにちは。 エンタです。 コレ知っていますか? 枠内の水抜きの横にある釘。 一般の方が見たら??? 抜き忘れ? って思われるかと思いますが、コレには意味があります。 まぁ法面屋で長年やっている方はよく知っ…
令和7年度(第1回) 登録道路等法面保護基幹技能者 講習の件
皆さんこんにちは。 エンタです。 この資格していますか? 「登録道路等法面保護基幹技能者」 一般社団法人 全国特定法面保護協会 から 新しく出来た資格です! そもそも、基幹技能者とは? 「建設現場で特に高度な技能と豊富な経験を…
社内で行う特別教育とその他工事に関する教育を行いました。
皆さんこんにちは。 エンタです。 先日に土曜日に低圧電気取扱特別教育を行いました。 テキストを読み合わせしながら、ベトナム語とネパール語(英語)で解説。 と言ってもアプリで難しい表現を探しながら主要な部分をしっかりお勉強です。…



