- HOME
- 水抜きボーリング

水抜きボーリングの醍醐味
皆さんこんにちは。 エンタです。 あまり一般の方が見る事がない水抜きボーリング。 集水井もそうですが、 恐らく法面屋でも水抜きボーリングを施工しない業者さんは見た事がないと思います。 水抜きボーリングを施工した際の醍醐味はやはり帯水層に当た…

法面屋、ドローンを買ってみた(その3)
皆さんこんにちは。 エンタです。 各現場でドローン撮影しています。 今回はこんな感じです。 もちろん4K撮影しているのである程度綺麗だと思いますが、 さすがに現場を特定されると元請けに迷惑を掛けてしまう可能性があるので分からない感じでw &…

水抜きボーリングの先端キャップ
皆さんこんにちは。 エンタです。 先日ある現場であるモノを見つけました。 それはコレです。 水抜き工事は結構やっているのですが、設計でこの塩ビラッパ仕様がなかなか無いんですよ。 これが一番引っかかりが良いですね。 特に水量が多…

水抜きボーリングの角度合わせ
皆さんこんにちは。 エンタです。 水抜きボーリング初めての監督に以前会いました。 気になることを根掘り葉掘り聞かれ、それに答えるんですが、やはりピンときてない感じ。 なので、とりあえず施工すればわかるから!っと伝えたんですが、それまでの写真…

漏れる削孔水を逃がさない工夫(水抜き孔)
皆さんこんにちは エンタです。 最近めっちゃ暑いです! もう春ですか?ってくらい。 あ、西日本でって事でw 先日から水抜きボーリングを施工しています。 そして削孔機の後ろが民家なんです! 水抜きボーリングの場合削孔水がケーシン…

削孔長はスーパーイエローを使用する。
皆さんこんにちは。 エンタです。 今回が最後の北海道の日曜日 昨夜から帯広で社員とパーっと行ってきました。 楽しかった。純粋に楽しかった!! と言っても、月曜日にもう少し施工が残っているのですが片付け等もほぼ終わっているので結構余裕です。 …

教える時は数字が一番
皆さんこんにちは。 エンタです。 先日水抜みボーリングを105m削孔完了出来ました。(35m×3本) 1日の削孔数です。残業1時間しましたけどw 実は私は削孔オペに関してはプロではありませんw なぜなら、本業は監督ですから!w…

水抜きボーリングのコツ
皆さんこんにちは。 エンタです。 母校の鹿児島実業高校に行ってきました。 私がいた頃は、男子校で非常に厳しく、当時は地獄みたいな感じでしたが、 今や綺麗な共学に生まれ変わって、明るい感じになっておりました。 そして、 私は今40歳なんですが…