水抜きパイプ 水の流れ
2024/10/24

水抜きボーリング工の削孔角度はソロソロ改訂されても良い気がする。

皆さんこんにちは。 エンタです。 水抜きボーリング工の角度って以前結構ブログに書いた来たと思います。 設計では5~10度程度と書かれています。 この角度はどうなのよ?的な事ですね。 水抜きボーリング工においての角度の考え方は?  …

効率化
2023/02/18

建設DXを進めるにあたりもっと効率化すべき所は有るのではないか?

皆さんこんにちは。 エンタです。 各県や整備局においてコレはなんの為にあるんや? って管理や施工が有りませんか? 国交省に準じた仕様書のはずなんですが、なぜか特記仕様書に「これこれやりなさい」って事有りますよね?   ある県で水抜…

地滑りの基本的な考え方
2022/12/02

地滑り対策工の基本的な考え方(その4)

皆さんこんにちは。 エンタです。 先日から一気に寒くなってきて、とりあえずネックウォーマーをセットしました!(首に) 来週からは電熱ベスト装備しようと思っています! 閑話休題 今回が最後の地滑り対策の基本シリーズ 切り盛り抜き刺し 覚えまし…

教える
2022/03/06

教える時は数字が一番(数字で教える)

皆さんこんにちは。 エンタです。 先日水抜みボーリングを105m削孔完了出来ました。(35m×3本) 1日の削孔数です。残業1時間しましたけどw   実は私は削孔オペに関してはプロではありませんw(ある程度はやっていますが) なぜ…

削孔角度測定
2021/12/23

水抜きボーリングの角度合わせ

皆さんこんにちは。 エンタです。 水抜きボーリング初めての監督に以前会いました。 気になることを根掘り葉掘り聞かれ、それに答えるんですが、やはりピンときてない感じ。 なので、とりあえず施工すればわかるから!っと伝えたんですが、それまでの写真…

配置誤差測定器
2021/11/26

水抜きボーリング用ボルトスケール矢印プレート作ってみた

皆さんこんにちは エンタです。 作ったいましたw 水抜きボーリング用の矢印プレートを! VP40とVP50用です。   内管の有孔管サイズを軸としました。 というのも、最初は保孔管のVP75とかで作ろうかと思ったのですが、デカすぎ…

工夫
2021/10/13

自分の思考の上を行く使用方法に感激する

皆さんこんにちは。 エンタです。 先日Twitterで見たんですがこれ! 水抜きボーリングでのボルトスケールの使用です。 皆さんいろいろと創意工夫しながら使用していただいて非常にうれしいです。 ありがとうございます。   そしてせ…

水抜きボーリング工 削孔長検尺
2021/08/19

山から水を抜く仕事

皆さんこんにちは。 エンタです。 先日、昨年の12月に施工した水抜きを確認しに行きました。 施工時は渇水期で水が無いはずの現場でしたが、意外とチョロチョロでておりました。 ここの現場はトンネル内なのですが、上に山がほぼ無いのに水が酷いんです…

水抜きボーリング工 削孔長検尺
2021/05/10

山から水を抜く水抜きボーリング工の水は実は勘違いが多いと言う事

皆さんこんにちは。 エンタです。 今日は水抜きパイプについてです。 水抜きボーリング工の勘違いを書いてみようと思います。 まぁ一般的に雨は上から降りますw 山にも水は上から染みて行く部分と、遠くの奥の方から流入して来ますが、今回は上からの水…