施工の神様ロゴ
2024/11/22

「任せる」と「放置する」は違う【建設会社の部下育成】(施工の神様より)

任せると、放置するは違う 後輩や部下に早く成長してもらいたいと考えたとき、わかりやすい方法として「仕事を任せる」というものがあります。任せることにより、相手の主体性や責任感を引っ張り出し助長して、自分で考え決めていくプロセスを体感してもらう…

施工の神様ロゴ
2024/11/15

なぜか発生する「生コンの数量合わない問題」。土木施工管理ならではの悩み(施工の神様より)

土木施工管理をしている私だが、この仕事はつくづくハードだなと感じる。工事金額が大きければ大きいほど、業務量も膨大だ。 そんな施工管理は、日々どんなことで悩んでいるのか。細かいことから大まかなことまで、悩み事として多いものをいくつか見ていこう…

施工の神様ロゴ
2024/10/19

土木現場で出会った「優秀な人材」の共通点(施工の神様より)

皆さんの周りにも優秀と感じる人は存在するだろう。仕事が早い人、市役所との折衝がうまい人、高得点を毎回たたき出す人など。 人によって優秀という定義は違うかもしれないが、今回は、私が出会って優秀だと感じた2人を紹介する。 一切残業をしない現場監…

施工の神様ロゴ
2024/10/14

【石破茂・新首相誕生】「防災省」創設と地方創生に注目集まる(施工の神様より)

自民党第28代総裁に就任した石破茂氏(67)は、10月1日に召集された臨時国会で第102代首相に指名を受け、同日に新内閣を発足させた。 政策通で鳴る石破新首相だが、建設部門でも目に見張る内容も大きい。たとえば、備えから復興までを一手に担う「…

施工の神様ロゴ
2024/10/08

建設現場で働く女性から見た「ダメな男性現場監督」施工の神様より

仕事ができないのは男だろうが、女だろうが正直関係ないのですが、私の職場である建設現場には男性が多いので、仕事ができない男性の特性を私なりに書いていこうと思います。 「そんな上から目線で、お前はどれだけ仕事ができるんだ」と言われそうですが、悪…

施工の神様ロゴ
2024/09/25

「細かい人」VS「大雑把な人」 どちらが施工管理に向いてる?(施工の神様より)

施工管理として、性格が細かい人と大雑把な人はどちらが良いのだろうか。 どのような長所・短所があり、結果どちらが施工管理に向いているのか。自分の経験をもとに考えてみた。 細かい人のメリット 施工管理は、1つのミスが取り返しのつかない事態に発展…

施工の神様ロゴ
2024/09/16

「だから言っただろ!」は自己保身。他責じゃ部下はついてこない(施工の神様より)

黒魔法のような言葉 「だから言っただろ」という言葉について、想うところがあります。 この言葉は、上司が部下に対して使うことが多いと思いますが・・・上司の方々。この言葉の持つ影響を、しっかりと理解してほしいのです。 まず、上司が部下を叱る場面…

施工の神様ロゴ
2024/09/01

現場監督は、自分が一番安いと思っている(施工の神様より)

現場監督自らがやれば、タダ? はつり屋さんには、はつりをやってもらう。そして後ろから雑工さんにその片付けをしてもらうことがあります。 これはなぜかと言うと、効率がいいからです。現場監督なら分かっていますよね。 はつり屋さんに片付けを一緒にや…

施工の神様ロゴ
2024/08/16

後輩施工管理が突如現場から姿を消した…(施工の神様より)

施工管理をはじめて7年。長年、施工管理を続けていると色々なことがある。嬉しいこと、しんどいこと、辛いこと。 様々なことがあるが、一番しんどかった経験は、同じ現場で働いていた後輩の施工管理者が失踪(いわゆる飛んだ)ことだ。 「施工管理はやめと…