硬い
2022/06/19

玉の数を増やす

皆さんこんにちは。 エンタです。 現場の状況に合わせて施工出来ていますか? まぁ我々の仕事(法面屋)って山の現状に合わせて施工するので、 比較的イロイロな状況に合わせやすいですが、皆さんは手玉どの位持っていますか? 地山の状況 こんな感じの…

責任
2022/05/12

削孔においてのミス

皆さんこんにちは。 エンタです。 アンカーが入りすぎて引っ張れなくなってしまった事って有りますよね? 削孔しすぎって事です。過堀です。 削孔長が60m超のためアンカーの回収は不能です。 アンカー施工をしている未熟なオペがよくやるミスなんです…

EDH3.5
2022/04/19

史上最小径2重管ケーシング2本目

皆さんこんにちは。 エンタです。 前回紹介しました、削孔径φ65のケーシングロッドの2本目がデキましたw まぁなぜ2本目かというと、まだ試作段階だからですw   1本の有効長は200㎜なので5本で1mになります。 今後コレがしっか…

教える
2022/03/06

教える時は数字が一番(数字で教える)

皆さんこんにちは。 エンタです。 先日水抜みボーリングを105m削孔完了出来ました。(35m×3本) 1日の削孔数です。残業1時間しましたけどw   実は私は削孔オペに関してはプロではありませんw(ある程度はやっていますが) なぜ…

削孔機
2022/02/04

グラウンドアンカー工の花形、削孔オペ!

※コメントが残らいないエラーが起きていましたが、復旧出来たと思います。 コメントどしどし書いてくださいw 皆さんこんにちは エンタです。 今季最大の難関工事が先日削孔完了しました!w   まだ緊張が残ってはいるのですが、とにかく困…

エンタの削孔精度を上げるコツ
2022/01/31

困難な施工の中にもちょっとした工夫をする事で、少しずつ改善され上手く行くようになる!

皆さんこんにちは。 エンタです。 グラウンドアンカー工において、削孔困難な場所ってありますよね。 特に定着部でのケーシング内に砂が吹き上げてしまう時ですね。 グラウンドアンカー工における地下水圧による砂の吹き上げ対策(その4) 以前にも書き…

グラウンドアンカー工
2022/01/08

グラウンドアンカーの定着長は3mが基本だと思ってた!

皆さんこんにちは。 エンタです。   先日から海の現場で施工しています。 先日は私のミスで機械トラブルに。   そのせいで早く帰ることになり、上は船を待っている写真ですw こんな時期なのに、日焼けするんですwww そして…

削孔角度測定
2021/12/23

水抜きボーリングの角度合わせ

皆さんこんにちは。 エンタです。 水抜きボーリング初めての監督に以前会いました。 気になることを根掘り葉掘り聞かれ、それに答えるんですが、やはりピンときてない感じ。 なので、とりあえず施工すればわかるから!っと伝えたんですが、それまでの写真…

削孔位置
2021/05/18

グラウンドアンカー工における特殊な削孔方法(口元管設置)

皆さんこんにちは。 エンタです。 グラウンドアンカー工における特殊な削孔方法(その1) 前回に引き続き特殊削孔です。   最近記事内容で続ける予定(その2~その3~って感じ)のを後日には忘れているという事案が発生しており、ご指摘を…