-
-
水抜きボーリングの角度合わせ
皆さんこんにちは。 エンタです。 水抜きボーリング初めての監督に以前会いました。 気になることを根掘り葉掘り聞かれ、それに答えるんですが、やはりピンときてない感じ。 なので、とりあえず施工すればわかる ...
-
-
グラウンドアンカー工における特殊な削孔方法(口元管設置)
皆さんこんにちは。 エンタです。 グラウンドアンカー工における特殊な削孔方法(その1) 前回に引き続き特殊削孔です。 最近記事内容で続ける予定(その2~その3~って感じ)のを後日には忘れ ...
-
-
グラウンドアンカー工における特殊な削孔方法
皆さんこんにちは。 エンタです。 これ知っていますか? 山専門でアンカーやってるとあまり見る事も少ないと思いますが、都市土木の山留アンカーでは結構使ったり、海洋土木では結構使います。 私もこれを使った ...
-
-
鉄筋挿入工の市場単価における現場条件の適応とは(現場条件Ⅱ)
皆さんこんにちは。 エンタです。 今日は先日の続きです。 鉄筋挿入工の市場単価における現場条件の適応とは(現場条件Ⅰ) 先日の現場条件Ⅰを見ていない方は↑をご覧ください。 さて今回は現場条件Ⅱと言うこ ...
-
-
鉄筋挿入工の市場単価における現場条件の適応とは(現場条件Ⅰ)
皆さんこんにちは。 エンタです。 鉄筋挿入工のおける現場条件のⅠ・Ⅱ・Ⅲの適用についてご質問があったので書いてみようと思います。 現場条件Ⅰ 言わずと知れた吊り下げ式削孔機での削孔です。 ...
-
-
初めてのグラウンドアンカー工
2021/3/28 グラウンドアンカー工, 削孔機, 削孔, アンカー工, ダウンザホールハンマー
皆さんこんにちは。 エンタです。 先日ある方と話しをさせて頂きました。 その中でうちの会長は、 日本で初めてグラウンドアンカー工を施工した人! というパワーワードが飛び出ました!! 会長 ...
-
-
削孔オペの醍醐味はどこ?
皆さんこんにちは。 エンタです。 我々削孔ビットを使って削孔していますよね。 新品はこんな感じです。 通常のリングビットです。 これを出来るだけ長く使用したいわけですが、かつ早く削孔したいんですよね。 ...
-
-
土木技術者は正確に明確に説明する
皆さんこんにちは。 エンタです。 先日現場で役所の担当者と土質について話をしていました。 その担当者も役所担当者としてグラウンドアンカー工の経験があり、定着層は削孔スライムで確認出来ます ...
-
-
粘土・シルトの削孔は大変です。
皆さんこんにちは。 エンタです。 先日からボイラーの図面作っています。 平面で書くのは比較的簡単に書けるのですが、3Dデータで書いているのでまずCADの操作を忘れて・・・ 調べながらやってると日が暮れ ...
-
-
ダウンザホールハンマーを使ってみた。
2020/8/28 ダウンザホールハンマー, 集排水ボーリング, スプリングドリル, 水抜き工, ボーリング, 粉塵, グラウンドアンカー工, 削孔, ホコリ
皆さんこんにちは。 エンタです。 ダウンザホールハンマーでの削孔をYOUTUBEにアップしました。 ココの現場は花崗岩でめちゃ硬い現場です。 機械の能力にもよりますが、通常のバックハンマーで削孔すると ...
-
-
簡単な工事だからこそしっかり行う。
皆さんこんにちは。 エンタです。 先日とてつもない言いがかりに遭遇し若干震えておりますw ネットでもリアルでも訳が分からない方は恐ろしいです。 閑話休題 先日、録画で「知られざるガリバー」と言う番組を ...
-
-
排水ドレーンを作って見た。
2020/8/21 サンドコンパクション, 砕石, ドレーン, 排水, 液状化防止, 削孔, ロータリーパーカッション
皆さんこんにちは。 エンタです。 先日会社の土場にドレーンを作成しました。 と言っても、ロータリーパーカッションで穴掘って砕石詰めただけなんですけどねw 昔はココも水はけが良かったのですが、経年で土地 ...
-
-
スライムを取るアレ
皆さんこんにちは。 エンタです。 夏ですね! やっと!!! 長雨が終わりました! ココから2ヶ月ほど熱射地獄モードの始まりです。 十分に気を付けて仕事していきましょう! 閑話休題 先日言っていたアレを ...
-
-
被圧水の高い削孔(その3)
皆さんこんにちは。 エンタです。 前回の続きです。 クローネンビットで削孔した後にセメントミルクを注入します。 基本的にアウター削孔でスライムはアウターケーシングの外返しです。 そして被 ...
-
-
被圧水の高い削孔(その2)
皆さんこんにちは。 エンタです。 水圧の高いところの削孔において前回クローネンビットをご紹介しました。 クローネンビットの削孔方法をご紹介します。 と言っても実際は至極簡単で通常のシング ...
-
-
鉄を切る(その3)
皆さんこんにちは。 エンタです。 鉄を切る!(その1) 鉄を切る(その2) 最近は毎日のように水と格闘しております。 と言うのも、仮設アンカー工において被圧水が多くて圧も高く大変だったのですが、なんと ...