- HOME
- 削孔
機械が低すぎて所定の位置に打設出来ない場合はかさ上げする!
皆さんこんにちは。 エンタです。 先日から静岡で地滑り対策の水抜きボーリング工を施工しています。 そこで、施工位置が決まっているのに機械設置位置が低くて打設位置に合わせられないって事ありますよね。 実際は低めにしておいて、足場…
削孔の速さはやはり水堀りが一番速いと思っている!
皆さんこんにちは。 エンタです。 最近の削孔って水堀りよりも水+エアーですよね。 昔は水堀りが主流でした。(水+エアーはここ最近の削孔方法) ケーシング内の洗浄は水をジャブジャブ使用してインナーロッドを上下して洗っていました。…
ロータリーパーカッションを使用したコアボーリング採取
皆さんこんにちは。 エンタです。 ここ2週間程度ですが、現場で穴掘ってますw 穴掘ってるって一般の人に言うとスコップで!? って言われますよ。 しかし、コレを建設業の人に言うと、だいたいがユンボで? ってなります。 法面専門屋…
削孔の早さを決めるはずのビットが実はどれも優秀過ぎた!
皆さんこんにちは。 エンタです。 だいぶ昔(10年くらい前)ですが、超硬い山で鉄筋挿入工をやっていました。 そこは2重管(なぜ?)でとにかく掘れないんです。 山が硬くて!! しかし、変更もデキナイので掘るしかない訳で掘るんです…
自穿孔ロックボルトのポイント
皆さんこんにちは。 エンタです。 今年の年度末は昨年よりはマシな感じで進んでいます。 昨年はもうこの頃から暇でしたからw 今年はなんとかなりそうです^^ 閑話休題 自穿孔ロックボルト 自穿孔ロックボルトとは、ビット+ロッド+接続カップラーで…
設計に上がっている機械では施工出来ない場合が多くある理由(その1)
皆さんこんにちは。 エンタです。 世の中は回ってきた感が出てきましたね^^ イイ感じです。 工事設計段階で機械選定されている工事が最近は多いですよね。 例えば、狭小地なので小型削孔機での施工とかですかね。 しかし、実際は小型削孔機では施工出…
鉄筋挿入工を施工するにあたって、法面直角か角度指定か!?(その1)
皆さんこんにちは。 エンタです。 今日はベトナム技能実習生の面接です。 現役の技能実習生のチャン君も一緒に面接官です^^ 色々と楽しみです。 閑話休題 法枠、モルタル吹付、コンクリート吹付けの鉄筋挿入工の角度ってどっちが良いですか? &nb…
インナービットの話し
皆さんこんにちは。 エンタです。 今日はビットの話しですw インナービット ロータリーパーカッションでの2重管に削孔に使用するビットの事ですが、 アウターが外側、インナーが内側という事で、インナービットもイロイロと種類が有ります。 みなさん…



