緊張管理の不測の事態
2018/01/26

緊張工であったら便利な道具

皆さんこんにちは。 エンタです。 先日は最悪の雪で現場に行けず、またちょっと大変になりそうです。(日曜出勤決定!) 自然は常に勝者です。 どうやってものり面屋は自然に勝てません。 最終的に自然に怒られて、 自然に生かされています。 どう頑張…

パッカーを作る方法
2018/01/25

グラウンドアンカー工
パッカーの作り方(その4)

皆さんこんにちは。 エンタです。 名古屋は酷い事になっていますね。 やはり普段は雪の無い地域ですので大混乱です。 と言っても最近では毎年ある様な気もしますけど。。。 私は地方に行きますのでスタッドレスなので安心でかつ雪に慣れてますからね。 …

パッカーを作る方法
2018/01/19

グラウンドアンカー工
パッカーの作り方(番外編2)

皆さんこんにちは。 エンタです。 先日、近所の若園製作所にインバーター用の脚を作ってもらいに行きました。笑 ちょっと面倒な物だったんですが、彼はやはりプロですね! とりあえず何でもやってくれますwww 最近ではハーレーダビッドソンなどのバイ…

パッカーを作る方法
2018/01/18

グラウンドアンカー工
パッカーの作り方(番外編1)

皆さんこんにちは。 エンタです。 最近エンタホームページやこの新エンタの法面管理塾ブログ、先日はラインアプリ。 サイトへの不正ログインアクセスが非常に多くなっています。 そのうちサイトごと乗っ取られておかしな事になるかも知れません。笑 もし…

パッカーを作る方法
2018/01/17

グラウンドアンカー工
パッカーの作り方(その1)

皆さんこんにちは。 エンタです。 今日は雨なのでのり面工は休みしました。 と言うのも、先日乗り込んで法面整形で表土を剥ぐので今日は出来る事がないんです。 ちなみに、うちではライフラインはザイル(クライミングロープ)を使用しています。 (馬の…

アンカー工の削孔位置
2018/01/15

クローラー式ロータリーパーカッション
での削孔位置

皆さんこんにちは。 エンタです。 さすがに年度末ですね! バタバタしてます。 見積が遅れ気味です・・・・w と言っても見積前に安全書類だけは提出しているから、段取りして置いてって言われますw あ、ああって感じですね。笑 年配で昔からお付き合…

急傾斜地での足場を考える
2018/01/11

急傾斜地擁壁における
グラウンドアンカー工の足場角度

皆さんこんにちは。 エンタです。 アッチ乗込、コッチ乗込で現場終了間際にまさかのインフルエンザにオペがやられて 予定がぁ~~~~~!!!! って感じで追われていますw まぁなってしまった事はしょうがないので、ひたすら謝罪です笑 皆様、ご迷惑…

下から上
2018/01/09

セメントミルクは底面から上げる。

皆さんこんにちは。 エンタです。 先日は久しぶりの雨で結構暖かい日でした。 と言っても現場は寒いんですけどw もうしばらくバタバタとする日が続きますが、皆さんお気を付けて! 閑話休題 今回はアンカー工における注入です。 アンカー工の注入が一…

2018/01/07

削孔機の施工範囲

皆さんこんにちは。 エンタです。 先日あるコンビニで発見したんです! 綺麗なトイレだったんです。よく掃除もしてありました。 が! 思わず写真を撮ってしまいましたw なぜここだけ??? 使用している気配はありません。開かずの蛇口・・・・ 閑話…