- HOME
- 飽和状態
山から水を抜く水抜きボーリング工の水は実は勘違いが多いと言う事
皆さんこんにちは。 エンタです。 これから雨のシーズンなので今日は水抜きについてです。 水抜きボーリング工の勘違いを書いてみようと思います。 まぁ一般的に雨は上から降りますw 山にも水は上から染みて行く部分と、遠くの奥の方から流入して来ます…
崖を知る(その2)土とは(一般向け)
皆さんこんにちは。 エンタです。 静岡での災害で皆さんに少しでも土の事を知って欲しいです。 どうして土が崩れるのかを簡単に説明します。 閑話休題 崖について(一般向け) 先日の崖(がけ)関連について引き続き一般向けに書いています。 プロは読…
崖について(一般向け)
法面工事関係者ではない、皆さんこんにちは。 エンタです。 今回はのり面屋向けではなく一般の施工業者ではない方向けに書きます。 プロの方は今回は読み飛ばしでw 我々業者が言っている法面(のりめん)とは一般用語で崖(…
地山点検をしっかり行う事で防げる事故があります。
皆さんこんにちは。 エンタです。 雨続きますね。 この連日の雨の中の地震はホントヤバイです。 月曜日の明け方の地震にはちょっとビビりました。 と言うのも一気に土砂崩れの危険度が上がりました! そもそも、連日の雨で山は飽和状態です! そこに来…
山はすでに飽和状態。いつ法面崩壊してもおかしくない!
皆さんこんにちは。 エンタです。 今回の大雨で私の周囲でも被害が出て来ました。 やはり我々は自然の前では無力ですね。 圧倒的チカラの前にねじ伏せられます。 聞いた話しですが、機械が新設の擁壁ごと押し流されたそうです。 特に河川の工事関係者の…
法面(崖)の崩壊後、その横の法面が危ない。
皆さんこんにちは。 エンタです。 台風19号の被害に遭われた方々、謹んでお悔やみ申し上げます。 また災害対策に追われている元請け、下請の方々には十分に気をつけて作業にあたって欲しいです。 2次災害にならないように。 閑話休題 弊社の現場でも…
山間部での大雨警報は要注意!
皆さんこんにちは エンタです。 ノズルマンからの洗礼を受け、体中がバキバキで。。。。 特に腰がつらいですw 体はそれほど頑張れる年齢じゃない事を知りました! ほどほどに行きましょう 閑話休題 なんだか、異例の台風が来ているようで東海地方は大…
崖を知る(その2)土とは
皆さんこんにちは。 エンタです。 実は、先日うちの会社のホームページのアドレスに「S」を付けました! 簡単に言うと、うちのホームページにアクセスした場合に安全な通信で接続出来るって事です。 お気軽にアクセスしても安全にアクセス出来るのでご安…
崖について(一般向け)
法面工事関係者ではない、皆さんこんにちは。 エンタです。 今回はのり面屋向けではなく一般の施工業者ではない方向けに書きます。 プロの方は今回は読み飛ばしでw 我々業者が言っている法面(のりめん)とは一般用語で崖(…



