- HOME
- 緊張力

2025/07/25
グラウンドアンカー工の基本構造と原理 ~簡単にグラウンドアンカー工とはなんぞや!?~
皆さんこんにちは。 エンタです。 グラウンドアンカー工を簡単に説明してみようと思います。 ~緊張力で地盤を固定する見えない力~ グラウンドアンカー工は、地盤や構造物を“引っ張る力”(緊張力)で固定・安定化させる工法です。 斜面の崩壊や擁壁の…

2019/12/12
既設アンカーの頭部処理がおかしい(その2)
皆さんこんにちは。 エンタです。 先日の答えをw 頭部処理が変ってやつです。 実は、このアンカーヘッドに付いている鉄板やワイヤーはPC鋼線が破断して飛んだ場合でも事故が無いようにしているんです! 蓋してる。 既設法枠に打設されているグラウン…

2019/10/21
非破壊におけるPC鋼線の残存引張力
皆さんこんにちは。 エンタです。 先日ブログの読者登録見ていたら、なんと1,500人超えておりました!! ありがとうございます。 最近では発注者(役所)の方からも見てますよと言われ、もの凄いプレッシャーも感じつつの更新です。 ありがたい事で…

2019/04/22
グラウンドアンカー工における荷重の考えかた
皆さんこんにちは。 エンタです。 グラウンドアンカー工で待受型アンカーにした事ありますか? って言われると「え?」って思いますよね? グラウンドアンカー工において、設計荷重というのがあります。 例えば設計荷重が500KNだとし…