- HOME
- 注入工
パッカー注入のタイミング
皆さんこんにちは。 エンタです。 グラウンドアンカー工において亀裂(節理)バシバシの所でセメントミルクを注入します。 と、だだ漏れでいくらミルク(セメントミルクは今後ミルク)あっても足りませんw そこで登場するのはパッカーです…
どうしても抜けない仮設アンカーのPC鋼線を抜く方法
皆さんこんにちは。 エンタです。 仮設アンカーを設置した後に必ず撤去する時が来ますw(そのメイン工事が終了後) 引抜作業はクレーンを使用し引抜いたり、BH(バックホー)を使用し引抜きます。 しかし、それでも抜けない場合があります。 &nbs…
加圧注入はオプション程度に考えておけば良い
皆さんこんにちは。 エンタです。 強風で花粉が目に刺さってきて地獄モード! こう言う時だけ内業で安心してますw(ごめんなさい) 薬飲みまくって対応ですw 閑話休題 グラウンドアンカー工における加圧の基準って持っていますか?(自分の中で) だ…
注入工におけるリスクと切り分け(その1)
皆さんこんにちは。 エンタです。 鉄筋挿入工やグラウンドアンカー工に置いて、セメントミルクを注入します。 そのセメントミルクがいつまでも入る場合どこまで入れますか? 例えば、 削孔径90㎜で5.0mの鉄筋挿入工があったとします。 注入量は …
グラウンドアンカー工における緊張管理はやはり意味のない管理なのか!?
皆さんこんにちは。 エンタです。 先日太田ジオの太田さんのブログで気になる記事がありました。 ぼちぼちと2 アンカー試験は定着部の性能を保証できない 記事の内容としては定着部+自由長部にグラウトが入るので 品質保証試験(多サイクル試験)はし…
鉄筋挿入工における2重管削孔でまとめて注入か、1本注入かを考える
皆さんこんにちは エンタです。 よく質問されるので、今回も書かせていただきます。 「鉄筋挿入工における2重管削孔時のグラウト注入」 ほんとこれはよく聞かれます! 1本ごとの注入なのか? まとめ注入で問題ないか? どこかに文献無いか? などな…
加圧注入用の加圧弁を作る
皆さんこんにちは。 エンタです。 久々に加圧弁を作りました。 材料だけ注文しておき現場から帰ったら溶接して組み立てます。 ある程度ピッタリでレーザーで切り出ししているので組むのも簡単。 1incのニップルを半分に切って注入口とプレッシャーゲ…
グラウンドアンカー工の施工ミスはどこだ?
皆さんこんにちは。 エンタです。 何だかちょっとまた暑くなってきましたね・・・・ 北海道はもう秋のようで・・・・ 日本列島季節がオカシイ!w ところで、エンタで働きませんか?マジです!本気です!! メールで求人募集してますか?…
◯◯◯を作ってみた
皆さんこんにちは。 エンタです。 先日はある現場に行く為の機械の積込でてんやわんや! 昼飯も食わずヘロヘロに。 暑さにやられますね。 来週は3日間プラントが待ってます… ナニが困るって電話に出れなくなりますので、関係者様、来週の水曜日までは…



