水抜きの重要性
2025/08/14

仮設水抜きボーリングを打つ事で事前に崩壊を防ぐ事が出来て、かつ継続的に崩壊から守る!

皆さんこんにちは。 エンタです。 先日の能登の大雨で私的に凄く良い動画が撮れました。 見て下さい。 上部の方も水が出ており、安全の為に入れた水抜きパイプ(自社でサービスで予防的に入れてます) 長さは4m程度です。 削孔径65で削孔し、有孔管…

モルダム工法
2025/06/02

神奈川県のガンタ積みにモルダム工法を施工した結果

皆さんこんにちは。 エンタです。 神奈川県にたっくさんあるガンタ積みの施工(モルダム工法) 前回のガンタ積みをモルダム工法で施工しました! こんな感じでしたよね。 若干撮り方があれですが、こんな雰囲気です。 神奈川県のガンタ積みも ガッチリ…

水抜きボーリング工
2023/08/16

住宅の水抜きはもっと奥からやった方が良い(一般住宅向け)

皆さんこんにちは。 エンタです。 先日、先月施工した石積の現場の確認に行って来ました。 台風の影響で大雨になっていたので間隙水圧上昇の確認w 大雨で石積の内部圧力が上がって崩壊しようとしている箇所に水抜きを施工してあります。   …

石積 深さ
2023/07/04

自宅の石積の健全度を簡単に確認する方法(一般住宅向け)

皆さんこんにちは。 エンタです。 最近石積の現場も多く石積の傾向が見えてきました。 この傾向って裏込めにコンクリートが入っていても同じ様です!   今までは空石積だけが裏込抜けていると思っていたんです。 (石積裏の土が抜けてスカス…

防災工事
2023/05/18

水の動きを制する

皆さんこんにちは。 エンタです。 ここ数日へんな雨が酷くないですか? 全国的に!地震も多発してますし。。。 もの凄い大雨だったので撮影してみましたw この後半のアスカーブの水はとてつもない量で、このあともっと増えて高さの8割程度まで増水しま…

水抜きボーリング工 削孔長検尺
2023/04/30

山から水を抜く水抜きボーリング工の水は実は勘違いが多いと言う事

皆さんこんにちは。 エンタです。 これから雨のシーズンなので今日は水抜きについてです。 水抜きボーリング工の勘違いを書いてみようと思います。 まぁ一般的に雨は上から降りますw 山にも水は上から染みて行く部分と、遠くの奥の方から流入して来ます…

法枠工 排水位置
2022/10/19

法枠工における水切りコンクリートの勾配

皆さんこんにちは。 エンタです。 先日TIG溶接(ティグ)をやっていたんですが、溶接面を付けずやっていたんです。 TIG溶接はパチパチとスイッチを押して作業するので(点付)大丈夫だろうと思っていたらとてつもなく日焼けしましたw 日中の日焼け…

モルダム
2022/08/01

個人宅の石積崩壊対策工事でも安定計算は有った方がいい気がする(民間向け)

皆さんこんにちは。 エンタです。 先日小田原の現場が終わりました。 石積崩壊対策工です。 最近メチャ依頼が多くてちょっと回れなくなってきました。。。 ありがたい事なんですが、公共とかぶってくるとなかなか難しくて。   最近の傾向と…

水抜きボーリング工 削孔長検尺
2021/12/03

既設盛土対策は水抜きボーリングが主となるのか?

皆さんこんにちは。 エンタです。 以前起こった熱海での盛土の土石流化において全国的に調査が行われているようです。 恐らくトンデモナイ量の危険箇所が出てくるように思います。   ってなった時にどの様に対処するかって話になると思います…