法枠工における枠内の効果
2024/07/01

法枠工の枠内モルタルは防草対策だけではなく、洗掘対策、導水し速やかな排出の効果

皆さんこんにちは。 エンタです。 先週長野の現場を見に行ったりしていたんです。 数年に渡って仕事しているんですが、この現場の仕上がりはホント綺麗です。 自社ながらイイ仕事していますw   河川沿いの現場で、こんな所やる必要有る??…

磐田鮫島方式 災害対策
2022/12/13

可搬式消防ポンプを活用し災害時の水を確実に確保する方法を普及させたい!

皆さんこんにちは。 エンタです。 先日エンタが施工協力しているNPO法人の放水試験の発表会に行きました。 毎年必ずやってます。(普及活動の為に) 災害が起きる前にあらかじめ井戸を掘っておき、災害時に使用すると言う方法で災害対策しようと言うN…

磐田鮫島方式 災害対策
2022/03/17

被災しても生活用水を確保する簡単なシステム!(一般向け)

皆さんこんにちは。 エンタです。 先日の地震結構揺れましたね。 皆さんの地域は大丈夫でしたか?   こう言った地震の時に大事になって来るのは水です! しかも、その水は飲料水じゃなくて、生活用水なんですよねー と言うのはトイレの水が…

考える
2021/04/02

水が原因ってみんな知ってるw

皆さんこんにちは。 エンタです。 法面が崩れる理由って知ってます?w 今更ながらですが、理由のほとんどは水ですよね。   なので設計時や調査時には水がないので水の対策は行いません。 しかし、崩れる時は水です。   崩れる…

試験練り
2021/01/21

試験練りが失敗する理由

皆さんこんにちは。 エンタです。 よく現場でNEXCOとか国交省の現場で試験練りとかやりますよね? 配合計画を出して、その配合で強度が出るのかどうか? 基準を満たしているかどうかを見極める試験です。   意外と失敗しやすい原因があ…

練り混ぜに用いる水
2020/11/23

コンクリートの練り混ぜに用いる水

皆さんこんにちは。 エンタです。 グラウトやモルタル、コンクリート吹付等の練り混ぜに用いる水はどうしていますか? 我々が使用する水として、山の湧水、川の水、湖の水、水道水。 海水以外の淡水を使用していると思います。 さすがに雨水は使用してい…