- HOME
- 植生工

2024年中部建設技術フェアに行ってきた!(その4)緑化編
皆さんこんにちは。 エンタです。 建設フェアで見た子の緑化工法知っていますか? 沖縄生まれらしいです。 沖縄の赤土を流出させないように出来た工法で、今まで本土に無かったモノを持ってきたそうです。 それが、ポリソイル客土工! 沖…

植生工の意味合いって時代の気候の変化により無くなってきている様に思える
皆さんこんにちは。 エンタです。 植生工ってどう思われますか? 最近の傾向として、メッキリ減ってきたと思います。 コレの理由はどうしてでしょうか? 1つはメンテナンスの事が上げられます。 高齢化社会でメンテナンす…

植生基材吹付工における初期の流出防止対策の鍵はノリ!
皆さんこんにちは。 エンタです。 植生基材吹付工の時に雨に流される心配って有りますよね? そんな時はどうしてますか? 雨が降る前に吹いて早い段階で芽を切らせると言うのは難しいですよねw 良い季節なら一気に1週間で生える場合有り…

厚層基材吹付工と植生基材吹付工の違いとは
皆さんこんにちは。 エンタです。 厚層基材吹付工と植生基材吹付工の違いはなんですか? ってYahoo!の質問箱にあったんですw 皆さん分かりますか? まぁ当然なんですが、全く同じです。 15年位前(2009年)から徐々に厚層基…

種子吹付工は絶滅しようとしている工法なのか!?
皆さんこんにちは。 エンタです。 激熱ですね!! 空調服でもヤバイです。 そして毎年の様に顔だけがドンドン黒くなっていきます。 顔だけがチョコボール。。。 先日は久々の種子吹付工 種子吹付の動画をTwitterに載せたら意外と…

植生基材吹付工吹付厚選定における土壌硬度の測る箇所
皆さんこんにちは。 エンタです。 土壌硬度測定ってやってますか? まぁ緑化限定ですけど。 土壌硬度を測定する際にどこを測定していますか? 好きなところ? 測点? 実際のところ測点の方が管理しやすいですよね。 管理箇所位置図の測…

SDGs環境対策型スペーサー
皆さんこんにちは。 エンタです。 世の中は脱プラスチックです。 そしてSDGsですよね! 当然知っていると思いますが 【まとめ】脱プラスチックへと突き進む世界。その深刻な理由と驚くべき問題解決アイデアとは? ↑これ呼んでみて下…